ニュース
ニュース
今年のキリンの日にはグレンモーレンジィのジラフハイボールで乾杯!
グレンモーレンジィがキリンの保全活動を継続支援
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)にて取り扱いのシングルモルト・ウイスキー、グレンモーレンジィは、ブランドの1つのシンボルとして表現してきた絶滅危惧にあるキリンの保全活動を2020年6月21日の世界キリンの日よりスタートし、その活動は様々な形で継続しています。
グレンモーレンジィは1843年の創業時から、スコットランドでもっとも高さのある蒸留器を使用しており、それは大人のキリンとほぼ同じ5.14mほどもあります。背の高いポットスチル(蒸留器)は、繊細で華やかなアロマを持つ原酒を抽出でき、グレンモーレンジィの味わいの大きな特徴の1つとなっています。キリンをブランドの1つのシンボルとして表現してきたグレンモーレンジィでは、キリンの保全活動のサポートとして、スコットランド王立動物学協会および、キリン保全財団とパートナーシップを結び、活動をしてきました。
アフリカの南部を中心に生息するキリンは複数種いますが、過去30年間でその生息数が30%以上も減少しており、その頭数は約11万頭弱。多いように聞こえますが、アフリカに生息するゾウの約¼ほどしかいないと言われ、国際自然保護連合(IUCN)が定める絶滅危惧の恐れのある種のレッドリストに含まれています。リストではキリンの 1種が「危急」、複数種が「絶滅寸前」と「絶滅危惧」に指定されています。アフリカの大草原で葉を食む優雅なキリンの姿は、人々を癒してきましたが、絶滅の危機に瀕していることは残念ながらこれまで大きく取りざたされることはありませんでした。保全活動は様々取り組まれ、近年では少しばかりの頭数の回復は見られるものの、大きな改善への道のりはまだ遠いのが現状で、専門家は「静かなる絶滅」を迎えているという警笛を鳴らしています。
グレンモーレンジィでは、昨年の世界キリンの日(6月21日)から保全活動をスタートさせ、この1年で以下の活動結果が報告されています。
- ・15のヌビアキリンの群れを安全な生息エリアへ誘導することに成功しました。
- ・190頭のキリンを密猟者たちが仕掛けた生命を脅かす罠から解放しました。
- ・ウガンダの2人の獣医の仕事を支援し、その広範な任務には重要な教育作業が含まれます。
- ・キリンから収集した遺伝子サンプルで、スコットランド王立動物学協会が、その生態や存続についての研究を進めています。
- ・キリンの数が増えていることを確認するために、主要なキリンの個体数を長期的に観察できるようにしました。
しかし、残念ながらキリンたちの状況が飛躍的に改善したわけではなく、これからもその保全活動を継続的に展開できるようにしていくことが重要です。グレンモーレンジィでは、このような様々な形でのサポートでキリンの保全に貢献できるように2022年末まで引き続き活動していきます。
今年の世界キリンの日は、グレンモーレンジィのジラフハイボールで、遠いアフリカの大地で葉を食むキリンに思いを馳せてみませんか。
「静かなる絶滅」と危惧されるキリン
キリンはこれまで1種しか存在しないと認識されてきましたが、調査によると9亜種生息していることが判明しています。生息地域はアフリカ南部を中心とし、現在の頭数は約11万頭弱とされています。
人口増加や政治的背景、密猟、家畜の過放牧、気候変動などの様々な理由によってキリンの生息地は脅かされています。その生息数はアフリカ全体で、この30年で30%以上という大幅な減少が見え、大型哺乳動物のなかでも特に絶滅の危険性が高いとされていますが、ゾウやサイ、ライオンなどの個体群の減少の呼びかけとは異なり、その危機的状況にはこれまで大きな関心が向けられなかったのが現状です。中でもより希少な亜種であるヌビアキリンは、ウガンダを中心に3,000頭しか生息していないと言われ、深刻な絶滅の危機に追いやられています。
キリンの生体と保全状況
体高: | オス 5.3m / メス 4.3m |
体重: | オス 1,200Kg / メス 830Kg |
速度: | 時速 50Km |
食性: | 植物食(木の葉、若芽、小枝などを中心に食べるが、果実や草本を食べることもある) |
分布: | アフリカ大陸、サハラ以南エリアの21か国に生息が確認されている |
寿命: | 約25年 |
捕食者: | ライオン、レオパード、ハイエナ、チーター、クロコダイル、人間 |
保全状況: | 国際自然保護連合(IUCN)はキリンを絶滅危惧の恐れのある種のレッドリストに加え、1種が「危急」、 複数種が「絶滅寸前」と「絶滅危惧」に指定されている |
グレンモーレンジィのキリン保全活動と2022年末までのパートナーシップの内容
キリン保全財団
Giraffe Conservation Foundation (GCF)
国際動物保護団体として、アフリカ全土にわたり、政府や大学機関、ローカル団体や国内外の保全団体とともに、キリンの保全管理やその支援を行っています。ナミビアにベースを置く慈善団体は2009年にジュリアンとステファニー・フェネシー夫妻によって設立されました。ジュリアン・フェネシー博士は20年以上におよぶキリンの生体研究の実績を持ち、国際自然保護連合(IUCN)のキリン&オカピ専門家グループの座長も務めています。オーストラリア、シドニー大学で生物学の博士号を取得しているフェネシー博士は、ヨーロッパ動物園・水族館協会の保全アドバイザーも兼任しています。
http://www.giraffeconservation.org
キリン保全財団(GCF)へのサポートとして、獣医、エキスパートスタッフ、設備への投資をしています。
それによりGCFは:
・キリンたちの生息環境の整備と密猟からキリンを守ることができます。
・キリンたちにGPSを取り付け、その行動や生息パターンをモニタリングし、研究します。
・アフリカをベースにしている保全活動家たちのトレーニングやその活動のサポートをします。
スコットランド王立動物学協会
Royal Zoological Society of Scotland (RZSS)
スコットランド王立動物学協会は、野生動物の保護と研究を行う慈善団体で、エディンバラ動物園とハイランド ワイルドライフパークを所有しています。1909年に設立され、自然や絶滅危惧種の保護の重要性を伝える活動をしています。
https://www.rzss.org.uk/
スコットランド王立動物学協会へのサポート:
- ・グレンモーレンジィとのパートナーシップの期間内にエディンバラ動物園内にキリンを迎え入れ、その生態を研究するとともに絶滅に瀕しているキリンの状況を世界に発信していきます。
- ・エディンバラ動物園は世界でも唯一の遺伝子研究設備を備えた施設であることを活かし、野生キリンの生体や繁殖についての研究に取り組みます。そしてその研究結果をGCFの保全活動に役立てます。
グレンモーレンジィ ジラフハイボール
グレンモーレンジィ オリジナルの爽やかな柑橘のアロマを活かした、簡単でエレガントなジラフハイボールは、キリンのように背の高~いグラスで美味しく楽しくいただきましょう!
- オレンジ半個分の果汁を絞ります。
- グラスに氷、くし型にカットしたオレンジを入れ、絞ったオレンジの果汁とグレンモーレンジィ オリジナル(50ml)を注ぎます。
- 炭酸水(50ml)とトニックウォーター(50ml)を加え、 軽くステアして出来上がり!