- トップ
- 企業情報トップ
- SUSTAINABILITY/CSR
- 土壌の再生
- LIVING SOILS at FOREST
COMPANY MENU
SUSTAINABILITY & CSR
土壌の再生

LIVING SOILS at FOREST
「One Day Activity」
森づくり体験に参加
Citizen Weekの1週間のサステナビリティセミナーの学びを受けて、森の中で、土壌、水、資源、生物多様性、気候変動について学ぶ、
1 dayアクティビティを2020年10月に東京、大阪、広島、福岡、宮城、愛知の6か所で実施し、各エリアの社員が参加しました。
1 dayアクティビティを2020年10月に東京、大阪、広島、福岡、宮城、愛知の6か所で実施し、各エリアの社員が参加しました。




- TOKYO
- 山を維持するには多大な労力がかかることを身をもって体験し、それと同時にこの素敵な自然を守っていくべきと感じました。
- OSAKA
- 間伐した杉やヒノキの樹齢は50年以上のものが多く、50年以上前に当時の方々が、植林されたものを今、私たちが間伐し、新たに豊かな森を作っていく、過去から未来への橋渡しを私たちが体験できたことに感動しました。
- HIROSHIMA
- この体験を通して、自然の大切さやそれを保全することの重要性、何気なく見ている山や木々はこのような活動によって守られていることなど改めて気づかされ考えさせられました。
- FUKUOKA
- ウイスキーやワインを作る際に使用する樽やお客様が使用しているバーカウンターなど、私たちが仕事をしている上で繋がりの深い森林で学びや遊びを体験し、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。
- MIYAGI
- 短い時間での植樹作業(剪定もしました)でしたが、短時間でもかなり体力が消耗しました。我々が扱っているワインのブドウ栽培がいかに過酷か身に染みてわかりました。これからはより環境に配慮しながら、ワイン生産者をリスペクトし、営業活動を行なって行こうと思います。
- NAGOYA
- 強い土壌は土砂災害を防止し森の保水力を高め安定して河川に水を送る、そして昆虫や小動物の生物多様性を保つ事にも繋がる。 森を管理する大切さと同時に大変さも学びました。
エリア | 場所 |
---|---|
宮城県 | 県民の森 |
東京都 | 青梅の森 |
愛知県 | ひざわの森 |
大阪府 | 御歳の森 |
広島県 | 三景園 (中央森林公園内) |
福岡県 | 笑顔の森 |
数世紀の歴史を誇るメゾンを擁する
ラグジュアリーワイン&スピリッツの世界的
リーダーとして、
私たちはステークホルダーと地球全体に
対して果たすべき責任があります。
地域社会を支援し、社会にポジティブな変化を
もたらすことが私たちの役割です。
自然を大切にすることは、
最終的には人を大切にすることに繋がります。
それが一つになって「共に生きる」ということなのです。
なお、ディアジオ グローバルでも、
「環境負荷の低減」、「適正な飲酒の促進」、「活発なコミュニティの構築」の3つのエリアで、
CSR活動を行っています。