- 2016-05-27
- TERRAZAS
“The Beef Wine” テラザスのワインメーカーが来日
今週5月11日から13日まで、アルゼンチンのテラザスよりワインメーカーのグスタボ・ウルソマルソが来日。“The Beef Wine”として、トレード、消費者そしてプレスの皆様に、テラザスと様々なお肉のマリアージュをお楽しみ頂きました。
お肉が食べたくなるこの季節、是非お肉と”The Beef Wine”テラザスのマリアージュを堪能ください。
“The Beef Wine” テラザスのワインメーカーが来日
今週5月11日から13日まで、アルゼンチンのテラザスよりワインメーカーのグスタボ・ウルソマルソが来日。“The Beef Wine”として、トレード、消費者そしてプレスの皆様に、テラザスと様々なお肉のマリアージュをお楽しみ頂きました。
お肉が食べたくなるこの季節、是非お肉と”The Beef Wine”テラザスのマリアージュを堪能ください。
至高をかけ合わせた一夜限りのペアリングディナー TENJIN × ドン ペリニヨン × 特産松阪牛【3月22日(金)開催】
ROKU KYOTO, LXR Hotels Resorts(京都市北区、総支配人:西原吉則西原吉則、以下ROKU KYOTO)は、レストラン「TENJIN」にて、フランスの最高級シャンパーニュ「ドン ペリニヨン」と日本三大和牛の1つである松阪牛の中でも特に希少価値の高い「特産松阪牛」のペアリングを堪能する、一夜限りのディナーイベント「ドン ペリニヨン × 特産松阪牛 ペアリングディナー by TENJIN」を2024年3月22日(金)に開催いたします。
また、レストランTENJINでは、ペアリングディナー終了後の3月23日(土)より約1ヶ月間限定で、ドン ペリニヨンのバイザグラスシャンパーニュをお楽しみいただけます。雄大な自然に包まれたレストラン空間で、唯一無二のダイニングエクスペリエンスをお届けいたします。
【 「ドン ペリニヨン × 特産松阪牛 ペアリングディナー by TENJIN」概要 】
日時:2024年3月22日(金) 18:15 一斉スタート
場所:レストラン「TENJIN」
料金:55,000円
<内容>
・特産松阪牛を使用したシェフズテーブル特別コース 5品(前菜、温前菜、魚料理、メイン料理、デザート)
・ペアリング 4種
<提供予定>
・ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013
・ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2009
・ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2004 プレニチュード 2
・ジョセフ フェルプス カベルネソーヴィニヨン
<ご予約>
URL:https://www.rokukyoto.com/restaurants/tenjin/
電話:075-320-0176(受付時間 平日 10:00~17:00)
【 「ドン ペリニヨン プロモーション概要 】
日時:2024年3月23日(土) ~ 約1ヶ月
場所:レストラン「TENJIN」
料金:ボトル 40,800円/グラス 6,800円
内容:ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013
※表示価格にはサービス料15%、消費税10%が含まれます。
※ご予約は先着順となっております。
※写真は全てイメージです。
“レモン”をテーマに日本とシンガポールのKRUGアンバサダーシェフが奏でる「KRUG FOUR HANDS DINNER」を限定開催
プレステージ シャンパーニュメゾン クリュッグは、ともにクリュッグアンバサダーシェフであるMargotto e Baciareの加山賢太氏(日本)と、HASHIDA SINGAPOREの橋田建二郎氏(シンガポール)が、「KRUG×LEMON」をテーマに考案したペアリングメニューを提供する期間限定イベント「KRUG FOUR HANDS DINNER」を開催いたします。このイベントは、クリュッグが世界各国で腕を振るうクリュッグアンバサダーシェフとともに至高のペアリングを追求する「クリュッグ×単一食材」プログラムの一環として開催するもので、2023年の単一食材テーマとして掲げられた“レモン”を活かし、トップシェフ二人がクリュッグとの至高のペアリングに腕を振るう、二夜限りの希少で贅沢な体験です。
【芳醇な香りと酸味をもつ“レモン”をテーマに日星のトップシェフが競演】
本イベントでは日本とシンガポールという異なる国で活躍する二人のトップシェフの競演が実現します。今回選ばれたのは、世界最高峰のトリュフを提供する東京・西麻布のレストランMargotto e Baciareの加山賢太氏と、シンガポールやアジアの美食家が集うHASHIDA SINGAPOREの橋田建二郎氏。ともにクリュッグアンバサダーシェフを務める両シェフは、昨年世界中から選ばれた他10名のトップシェフらとレモンの生産量トップクラスの国・ブラジルを訪ね、実際にレモンの収穫や多種多様なレモンの試食を経てクリュッグに合うメニューを創作しました。この機に出会ったジャンルや活躍する国の異なる二人のトップシェフが、至高のペアリングを実現するひと皿を東京で提供いたします。ここでしか実現しないトップシェフの競演をご堪能ください。
- 「KRUG FOUR HANDS DINNER」開催概要 -
イベント名: KRUG FOUR HANDS DINNER
開催日時: 2024年2月15日(木) 18:00~21:00 / 2月16日(金) 18:00~21:00
シェフ: Margotto e Baciare 加山賢太氏(日本) / HASHIDA SINGAPORE 橋田建二郎氏(シンガポール)
会場: Margotto e Baciare(東京都港区西麻布4丁目2−6 菱和パレス西麻布1F)
ペアリング:
・クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション
・クリュッグ ロゼ 27 エディション
・クリュッグ グランド・キュヴェ 169 エディション
・クリュッグ 2006
・クリュッグ グランド・キュヴェ 161 エディション
人数: 各日20名様限定
価格: 80,000円(税別) 皿数・メニュー未定
内容: クリュッグアンバサダーシェフを務める加山賢太氏と橋田建二郎氏が、クリュッグとの至高のペアリングを実現するペアリングディナーを提供します。
予約方法: Margotto e Baciareに直接問い合わせ
03-3406-8776 / https://www.margotto.jp/
もしくはMargotto e BaciareアカウントのInstagramにDMにて予約依頼
https://www.instagram.com/margotto_e_baciare/
【KRUGの単一食材プログラムについて】
シャンパーニュメゾン クリュッグは、1843年の創業当時よりブドウ畑の各区画の個性を最大限に生かすという哲学を貫いてきました。それは、ブドウ畑を日当たり具合や傾斜など様々な条件で細分化し、それぞれの区画からなる数百にものぼる個々のワインが、唯一無二の個性を発揮するという考え方です。またそれは、ブドウ畑を細分化することで「気候の変化に左右されることなく、毎年最高のシャンパーニュを世に送り出すことができる」という、創業者ヨーゼフ・クリュッグが生涯変わらず抱き続けた信念でもありました。そして、ブドウ畑の個々の区画を尊重する考えから、「単一の食材に光を当てる」というクリュッグならではのアイディアが生まれ、現在は毎年ひとつの食材をテーマに、世界各国で腕を振るうクリュッグアンバサダーのトップシェフたちが
クリュッグ グランド・キュヴェ、クリュッグ ロゼとの至高のペアリングを追求し、提案するプログラムへと発展しています。
2023年に本プログラムのテーマに選ばれた食材は、寛大さと活力のシンボルである柑橘“レモン”。レモンは単一食材プログラムのテーマとして選ばれた初めての果物であり、そのキリッとした個性と力強いエネルギーは、クリュッグ シャンパーニュとのペアリングに緊張感とバランスをもたらします。
- KRUG x LEMONに関しての詳細はこちら -
クリュッグ アンバサダーシェフ100人以上のレシピが掲載されたレシピブック『The Zest is Yet to Come』のデジタル版もダウンロードが可能です。ぜひシェフのおすすめする、ご自宅 でも簡単にできるペアリングレシピをお試しください。
https://www.krug.com/jp/krug-x-lemon
【加山賢太氏 プロフィール】
「Margotto e Baciare」 オーナーシェフ
1984年、広島県広島市出身。
「モナリザ」「元麻布かんだ」「リューズ」「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ ロブション」「カンテサンス」に勤務。2014年9月「マルゴット・エ・バッチャーレ」シェフに就任後、2022年6月にハワイ州ホノルルに「マルゴット・ ハワイ」をオープン。
- 加山シェフ考案 KRUG x LEMONレシピ -
※ご提供するディナーはこちらのメニューではございません
フォアグラのポワレ
トマトコンソメと山椒のリゾット
レモンのコンフィチュール添え
材料 (4人分)
・フォアグラ 120g
・レモン 5個
・砂糖 300ml
・タイム 1枝
・米 50g
・トマト 5個
・木の芽 12枚
・実山椒 12粒
1、レモンの砂糖煮
レモンは皮と果肉を分け、皮は細長い三角にカットする。鍋に水とレモンの皮を入れて火にかけ、ブランシール(ゆでこぼし)する。これを5回繰り返す。水300ml、砂糖300g、タイムを枝ごと加えて火にかけ、レモンの皮が柔らかくなるまで煮る。
2、レモンのコンフィチュール
レモンの果肉に、果肉の半量の砂糖を加えて火にかけ、約30分煮る。すべてミキサーで回してピューレ状にする。冷蔵庫で30分冷やす(冷やすとレモンが持つペクチンで固まる)。
3、トマトコンソメのリゾット
トマトをミキサーにかけてキッチンペーパーで裏漉しし、透明なトマトのコンソメを取る。米を炊飯器で炊き、トマトコンソメと合わせ、軽く煮立ててリゾットにする。
<仕上げ・提供方法>
リゾットの上に木の芽、実山椒を散らす。フォアグラポワレを上にのせ、その上に レモンのコンフィチュールをのせ、レモンの皮のコンフィチュールを飾る。
<ペアリングノート>
クリュッグ ロゼ 27 エディションの深みと複雑さを最大限に引き出すレシピ。フォアグラとトマトコンソメが味に コントラストを生み出しながら、シャンパーニュの骨格と木の芽や山椒の香りに調和します。
【橋田建二郎氏 プロフィール】
「HASHIDA TOKYO 」
「HASHIDA SINGAPORE 」オーナーシェフ
1979年、創業60年となる老舗寿司店「はし田」の2代目。
専門学校を卒業後、路上アーティストなどを経て、2013年、シンガポールに
「HASHIDA SINGAPORE」をオープン。
料理に独自の哲学である「賞味八景」を通して伝承と新たな伝統を創りあげる。
- 橋田シェフ考案 KRUG x LEMONレシピ -
※ご提供するディナーはこちらのメニューではございません
レモンティラミス
材料 (5人分)
・レモン 3個
・ナス 3個
・水 400ml
・蜂蜜 120g
・砂糖 40g
・生クリーム 200ml
・砂糖 50g
・レモン果汁 5ml
・マスカルポーネチーズ 150g
・サラダ油 150ml
・バニラの鞘 1本
・パールアガー(ゼリー粉) 25g
1、レモンオイル
レモン1個は皮をすりおろす。レモンの皮とバニラの鞘、サラダ油を真空パック(または密閉袋)に入れ、20分おく。
2、レモンティラミス
水400mlに、スライスしたレモンと蜂蜜を加える。皮をむいてカットしたナスも加え、10分煮る。10分冷ます。レモンのスライスとナスを取り出す。残った液体を濾し器やペーパーフィルターで濾す。濾したものにパールアガーを加え、沸騰させる。液体を冷ますと、ゼリーになる。生クリームにレモン果汁5ml、砂糖50gを加えてホイップする。ホイップクリームにマスカルポーネチーズを混ぜる。
<仕上げ・提供方法>
器にナス、レモンのスライスを重ねて入れる。すべて重ねたら、上から レモンオイルをかける。マスカルポーネのクリームを上にのせる。レモンの皮を散らす。
<ペアリングノート>
レモンの苦味と酸味がクリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションのフレッシュな風味にマッチします。
【クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション】
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、2015年に収穫されたブドウを中心に構成されています。
2015年は、5月末から8月中旬まで異例の暑さと干ばつが続き、ブドウの成長が遅れました。しかし幸いなことに、8月後半の降雨と日照条件や気温が相まって、完璧な条件の下ブドウは熟成し、8月31日から9月21日にかけて雨の中収穫。 収穫されたブドウは、それぞれの区画によって多様な個性を持つ仕上がりになりました。最高醸造責任者は11年間のあらゆる区画のワインを使用して、その年の特徴となるエレガントで多様な芳香を表現しました。メゾンの豊富なリザーブワインが最終的には ブレンドの42%を占め、クリュッグ グランド・キュヴェのあらゆるエディションに共通する広がりと円熟味を演出しています。
ボックス付き
40,900円(税抜)/ 44,990円(税込) (2024年1月末まで)
42,600円(税抜)/ 46,860円(税込) (2024年2月より)
【クリュッグ ロゼ 27 エディション】
クリュッグ ロゼ 27 エディションは、2015年度のブドウを中心に構成されています。2015年は、5月末から8月中旬まで異例の暑さと干ばつが続き、ブドウの成長が遅れました。しかし幸いなことに、8月後半の降雨と日照条件や気温が相まって、完璧な条件の下ブドウは熟成し、8月31日から9月21日にかけて雨の中収穫。収穫されたブドウは、それぞれの区画によって多様な個性を持つ仕上がりになりました。ブレンドの仕上げには、他の8年間の厳選された区画のリザーブワインが選ばれ、最終的にリザーヴワインの比率がブレンドの55%を占めました。
ボックス付き
58,600円(税抜)/ 64,460円(税込) (2024年1月末まで)
61,000円(税抜)/ 67,100円(税込) (2024年2月より)
神戸・京都の人気3店舗がルイナールとのフードペアリングメニューを味わえるコラボレートイベントを開催!
神戸を代表する日本料理「料理屋植むら」、河内鴨と言えば「鴨料理田ぶち」、肉の魔術師「ふじお商店」
神戸・京都の人気3店舗が、蟹、鴨、牛を使ってルイナールとのペアリングメニューを考えました。
一日限りのスペシャルコラボレートイベントとなります。イベントは三部制で実施します。
【イベント概要】
日時:1月27日 ①12:00~ ②15:30~ ➂19:00~
会場:料理屋植むら
会費:100,000円(税込)
※三部制で実施
<参加店舗>
・料理屋植むら
・鴨料理田ぶち
・ふじお商店
◾️料理屋植むら 植村良輔
香川・高松出身。21歳で調理師学校を卒業後、金沢に本店を持つ「浅田屋」の東京店で加賀料理を学び、強い影響を受ける。
その他、神戸「西村屋」、大阪・北新地の老舗和食店などでも修行し、07年6月、30歳で神戸・北野にカウンター8席のみの「料理屋植むら」をオープンさせる。その後はペンシルビル4階に移転し、現在はカウンター11席のみとなっている。
2011年からミシュランガイド京都・大阪・神戸において、1つ星の評価を受け、更に2014年から2つ星の評価を受け掲載されている。
◾️鴨料理田ぶち 田渕孔大
河内鴨に魅了され2010年に神戸に出店。2016年には兵庫ミシュラン特別版にて1つ星を獲得。ミシュランに「鴨料理」という新ジャンルを作った。
2022年11月より京都・二条城近くへ移転し、最高級のブランド鴨”河内鴨”にこだわったお料理を百年を超える京町屋で提供している。
◾️ふじお商店 藤岡利之
神戸でバー、レストラン経営などを経て2020年青谷で雌神戸牛、銘柄豚専門の精肉店兼ハム、ソーセージなどを製造販売する「ふじお商店」を開業。
1日1組限定の飲食店も併設。
国内の優秀なソムリエを見出す『ルイナール ソムリエチャレンジ』ハイレベルなコンペティションを勝ち抜いた優勝者2名が決定
シャンパーニュメゾン ルイナールは、国内の優秀なソムリエを見出すプログラム「ルイナール ソムリエチャレンジ」を10月30日(月)に東京、11月2日(木)に京都にてそれぞれ実施しました。会場には、ルイナールの最高醸造責任者 フレデリック・パナイオティスも参加。全国から集ったソムリエ43名はブラインドテイスティングを実施、ハイレベルなコンペティションを勝ち抜いた2名の優勝者が誕生しました。
「ルイナール ソムリエチャレンジ」は、メゾン ルイナールの最高醸造責任者であるフレデリック・パナイオティスの発案で、2010年より世界13カ国で展開されているプログラムです。今年は、東京・京都の 2会場で開催されました。全国から集った43名のソムリエは、4種のワインのブラインドティスティングを実施、日英記述式回答にて実力を競いました。
また今年のコンペティションのテーマ「地球温暖化と気候変動」に伴い、最高醸造責任者のフレデリック・ パナイオティスは、「参加者に向けたマスタークラスセミナーでは、気候変動が畑やシャンパーニュのワインにどのような影響をもたらすかを紐解くと共に、ルイナールの知識を深める良い機会となりました」と述べました。参加者からは、「かなりテクニカルな内容だったが、大変興味深かった」などの声が寄せられ、 ブランドの取り組みについて理解を深めている様子でした。
審査委員のフレデリックと前年優勝者である岩田 渉氏による厳正なる審査が行われ、ジェイアール東海ホテルズの沖中 亮真さんとTHE THOUSAND KYOTOの星野 悠太さんが見事優勝を果たしました。優勝した2名は、2024年度フランス、シャンパーニュ地方ランスで行われるルイナールメゾン主催「ソムリエウィーク」に招聘され、ルイナール社やCIVC(シャンパーニュ地方 ワイン生産同業委員会)への訪問を含む スペシャルプログラムへ参加する予定です。
フレデリックは、「東京と京都にて開催したソムリエチャレンジにおいて、日本のソムリエの優秀さを改めて感じました。優勝者のお二人をランスでお迎えできる事を楽しみにしています。」と祝辞を述べました。
メゾン ルイナールはこれからも「ルイナール ソムリエチャレンジ」を通じて、世界中の有能なソムリエ達を見つけ出し、さらなる高みを目指す彼らをサポートしてまいります。
【優勝者】 沖中 亮真さん(Ryoma OKINAKA)
ジェイアール東海ホテルズ/料飲宴会サービスグループ/キャプテン
※記載の所属は応募時のものです
この度の貴重な機会を提供してくださったMHD モエ ヘネシーディアジオ株式会社様、並びに運営スタッフの皆様に心から感謝を申し上げます。
テイスティングで勝敗が決まるこの審査において、日々の努力が実を結び、ブラインドテイスティングでの成果を発揮できたことはとても嬉しく、ルイナールソムリエチャレンジを経て、ワインの味わいを的確に表現することの重要性を再認識しました。
今後も、ワインを通じた人々とのつながりを大切にし、文化や 歴史の架け橋となれるよう精進してまいります。
【優勝者】 星野 悠太さん(Yuta HOSHINO)
THE THOUSAND KYOTO/SV ソムリエ
※記載の所属は応募時のものです
ワインを勉強し始めた頃から大好きなシャンパーニュメゾンのタイトルが獲得できたこと、心の底から嬉しく思います。 シャンパーニュの魅力をより多くの方々にお伝えする為に、タイトルの名に恥じない為に、引き続き全力で精進し続けたいと思います。
【『ルイナール ソムリエチャレンジ』 概要】
■日程
<東京会場> 10月30日(月) TRUNK HOTEL 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-31
<京都会場> 11月 2日(木) THE THOUSAND KYOTO 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町570番
■形式
ブラインドテイスティング シャンパーニュ4種類(回答は英語、日本語 各2種類筆記)
■表彰
優勝者2名をフランスで行われる「ルイナール ソムリエウィーク」へご招待
■主催
MHD モエ ヘネシーディアジオ株式会社
ルイナールの世界観を体現するエキシビジョン「RUINART MAISON 1729」に、⼤政絢さん、佐藤晴美さん、稲垣貴⼦さん、バレエダンサーの上野⽔⾹さんらセレブリティゲストが登場
シャンパーニュメゾン ルイナールは、シャンパーニュやガストロノミー、アート、サステナビリティなど、ブランドを体現したエキシビジョン「RUINART MAISON 1729」を10⽉28⽇(⼟)〜11⽉5⽇(⽇)の期間、バンクギャラリーにて開催中です。開催に先⽴ち⾏われたプレスイベントには、華やかなセレブリティゲストが登場。⼤政絢さん、佐藤晴美さん、稲垣貴⼦さん、バレエダンサーの上野⽔⾹さんらがルイナールの世界観を体現するエキシビジョンを体験されました。
イベントでは、会場に訪れたセレブリティゲストが、ブランドの理念やサステナビリティに関する活動紹介を熱⼼に⾒⼊る様⼦や、エヴァ・ジョスパンの作品に没頭する様⼦、ルイナール のシャンパーニュと「啓蟄」松本シェフの限定ペアリングフードを堪能する様⼦が⾒られました。本展⽰会開催にあたり、フランスから駆け付けた2023年度のアーティストコラボレーションプロジェクト、「カルト・ブランシュ」への参画アーティスト エヴァ・ジョスパンも在廊し、訪れるゲストとの交流を通じてルイナールの世界観を伝えました。
エヴァ・ジョスパンは「シャンパーニュ地⽅にあるメゾンのブドウ畑で⾒つけた、植物が地中深くに根を下ろす様⼦や、悠久の時を経た⼟壌が積み重なる様⼦から、多くのインスピレーションを得て、作品に込めました。細やかな作業の繰り返しがやがて壮⼤なアートになるさまは、⻑い年⽉をかけ、ブドウから⽐類なきシャンパーニュが創り出される点と共通するのです。」と述べています。
本エキシビジョンは、メゾンの歴史やセカンドスキンをはじめとするサステナビリティなどエココンシャスな取り組みや、ルイナールのプレステージシャンパーニュ ドン・ルイナールをご紹介するエリア、アーティストコラボレーションプロジェクト、「カルト・ブランシュ」の2023年度参画アーティスト、エヴァ・ジョスパンによるルイナールのための作品を展⽰するエリア、またルイナールとともに「啓蟄」の松本祐季シェフのペアリングフードをお楽しみいただけるバーや、ギフトにぴったりなカスタマイズ商品が購⼊できるブティックも開設。芸術の秋に、世界最古のシャンパーニュメゾンが織りなすサステナビリティ、アート、グルメのコラボレーションを堪能できる絶好の機会となっています。
【 「RUINART MAISON 1729」体験イベントに参加したセレブリティゲストの様⼦ 】
⼤政絢さん
今回の展示を通じて、サステナブルに力を入れているルイナールの歴史や自然への愛情を深く知ることができ、改めてルイナールが好きになりました。ルイナールからインスパイアを受けたエヴァさんのアート作品は、繊細でありながら迫力があり、思わずずっと観ていたくなりました。今日は実際にエヴァさんから説明していただきながら、彼女の作品を間近で見ることができ光栄でした。また、ルイナールは普段から家で楽しませていただいており、食事を華やかにしてくれる存在だなと感じています。ルイナールの歴史に触れ、コラボレーションした芸術作品を見れる「RUINART MAISON 1729」を、是非たくさんの方に楽しんでいただきたいです。
佐藤晴美さん
今回ルイナールの歴史や取り組みを知ることができ、その物語にとても魅⼒を感じました。ルイナールと同じように、私もサステナブルを意識することは多く、気に⼊った服の中でも環境にやさしい取り組みをされているブランドさんで洋服をチョイスすることが増えました。「良いものを⻑く、愛せるものを⻑く」というのは⼤⼈になっての洋服選びのテーマとなっています。本⽇ルイナールと触れていた時間が⼼地よいものでした。本⽇過ごした
ルイナールとの時間がとても⼼地よいものだったので、これからも節⽬節⽬で、ルイナールとともに良い思い出を作っていきたいなと思いました。
稲垣貴⼦さん
実際にご本⼈からアート作品や彼⼥の制作プロセスについてお話をお聞きし、貴重な時間を過ごすことができました。コラボレーションされたボックスは巧妙なデザインで、ルイナールのブランドの歴史とエヴァさんの作品に通ずるものを感じられたのが印象に残っています。今後もいろんな料理とペアリングを試しながら、新たな味わいや⾵味を楽しんでみたいなと感じました。普段は夫婦で特別な⽇にお酒を飲むことが多いので、その⽇の気分に合わせてルイナールを楽しむことができたら素敵だなと思います。
上野⽔⾹さん
エヴァさんの作品は環境に配慮されたもので作られ、ルイナールのコンセプトに⾮常にリンクするなと感じました。私⾃⾝そこまでサステナブルを意識することがなかったのですが、本⽇を機に「私たちにできることはなんだろう」と思い巡らせながら過ごしていきたいなと感じました。また、シャンパーニュができるまでの過程に、ボトルの⾸に澱がとどまるよう逆さまにし、研ぎ澄まされたものを抽出させる「シュル・ポワント」の説明がありました。実はバレエにおいて、⽖先⽴ちをすることを「シュール・レ・ポワント」と⾔うのですが、意味合いに通ずる部分があるなと感じました。緊張感のある「シュール・レ・ポワント」の姿はとても美しく、シャンパーニュにおける「シュル・ポワント」も同様に、その過程があるからこそ洗練されたシャンパーニュが完成するのだと思います。このようにしてできた繊細な泡と味わいが特徴のルイナールを⼤切な家族にも知ってもらえたら嬉しいなと思います。
【「RUINART MAISON 1729」体験イベントの様⼦】
【「RUINART MAISON 1729」開催概要】
期間:2023年10⽉28⽇(⼟)〜11⽉5⽇(⽇)11:00〜21:00
※最終⼊場は閉館20分前まで
会場:バンクギャラリー(東京都渋⾕区神宮前6-14-5)
⼊場料:無料 ※⼀部有料コンテンツのみ事前予約制
※各イベント予約サイトはこちら:https://jp.ruinart.com/
※現在は終了しています
内容:
サステナビリティな取り組みを紹介するブランドホームエリア
エヴァ・ジョスパンの作品を展⽰する“カルト・ブランシュ”エリア
ルイナールシャンパーニュをテイスティングできるバーエリア
ルイナール ブラン・ド・ブランおよびルイナール ロゼに合わせ、「啓蟄」の松本祐季シェフが監修したフィンガーフードをお楽しみいただけます。
シャンパーニュメニュー:
・ルイナールブラン・ド・ブラン
・ルイナールロゼ
・ドン・ルイナール2010
・ドン・ルイナール ロゼ 2009
イベントサイトはこちら:
https://mhdkk.com/brands/ruinart/maison-1729/maison/
【期間中ルイナールをバイザグラスでお楽しみいただける店舗⼀覧】
「RUINART MAISON 1729」の開催に伴い、都内の⼀部レストラン等において、期間限定でルイナールを特別にバイザグラスでご提供いたします。この機会にぜひ、世界最古のシャンパーニュをよりお気軽にお楽しみください。
店舗⼀覧:https://mhdkk.com/brands/ruinart/maison-1729/experience/
※営業時間等、詳細は各店舗にお問い合わせください。
■SéRieUX?
〒106-0032 東京都港区六本⽊7丁⽬4-4 六本⽊アートシェル1F
■LʼARGENT
〒100-0013 東京都千代⽥区霞が関3丁⽬2-6 ビルディング 2F 霞ダイニング 東京倶楽部
■⼩熊
〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-13 坂⼝ビル3F
■メゾン ポール・ボキューズ
〒150-0033 東京都渋⾕区猿楽町17-16 代官⼭フォーラムB1F
https://www.hiramatsurestaurant.jp/paulbocuse-maison/
■BEIGE ALAINDUCASSE TOKYO
〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング10F
■LE JARDIN DE TWEED
〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング11F
■銀座ひらやま
〒104-0061 東京都中央区銀座7-17-1 武蔵野ビル1F
■SUD Restaurant
〒105-0022 東京都港区海岸1-10-30 アトレ⽵芝タワー棟2F
期間限定エキシビジョン「RUINART MAISON 1729」味覚で堪能する、特別なブランチ・テイスティングセッション・ディナーも開催決定
シャンパーニュ メゾン ルイナールは、ブランドを体現したエキシビジョン「RUINART MAISON 1729」を10月28日(土)〜11月5日(日)の期間限定でオープンいたします。さらに本会場内にて、テイスティングセッション、ブランチ、ディナーの開催が決定。ルイナールの世界観を味覚を通じて深くご堪能いただけます。
「RUINART MAISON 1729」では、シャンパーニュをグラスでお召し上がりいただけるバーエリアをご用意。「シャンパーニュの宝石」と評されるルイナール ブラン・ド・ブランをはじめ、従来のヴィンテージより長い熟成期間を経て完成した繊細なシャンパーニュ、ドン・ルイナール 2010や、松濤のモダンフレンチ「啓蟄」の松本祐季シェフが監修したお料理とのペアリングをお楽しみいただけるブランチも開催いたします。さらに、第2回 ルイナール ソムリエチャレンジ 2022 東京会場の優勝者であるソムリエ 中村 僚我さんが所属するレストラン「LʼOSIER (ロオジエ)」では、ルイナールのために考案された特別なディナーをご提供いたします。 「RUINART MAISON 1729」でメゾン ルイナールの物語に触れていただいたあとは、シャンパーニュとともに贅沢な時間をお過ごしください。
【RUINART MAISON 1729 開催概要】
期間:2023年10月28日(土)〜11月5日(日)11:00〜21:00 ※最終入場は閉館20分前まで
会場:バンクギャラリー(東京都渋谷区神宮前6-14-5)
入場料:無料 ※チケット購入制イベントあり
<内容>
・メゾンの本質やサステイナビリティなどエココンシャスな取り組みをご紹介するエリア
・エヴァ・ジョスパンの作品を展示する「カルト・ブランシュ」エリア
・ルイナールシャンパーニュのテイスティング及び
・「啓蟄」の松本祐季シェフが監修したペアリングフードをお楽しみいただけるバー
・ギフトにぴったりなルイナール セカンドスキンのカスタマイズ商品が購入できるブティック
10月28日(土)は2023年の「カルト・ブランシュ」参画アーティスト、エヴァ・ジョスパンも来場予定。皆さまに今回制作した作品をご案内いたします。
(来場予定時間:12:00~13:00、14:00~15:00)
<シャンパーニュ メニュー>
ルイナール ブラン・ド・ブラン、ルイナール ロゼ、ドン・ルイナール 2010、ドン・ルイナール ロゼ 2009
「MAISON 1729ブランチ」
ミシュラン2つ星「ラ・グルヌイエール」出⾝の「啓蟄」松本祐季シェフが監修した、ルイナールに合わせた特別なブランチ。コースランチとルイナール ブラン・ド・ブラン、ルイナール ロゼが織りなす「RUINART MASION 1729」限定のペアリングをお愉しみください。
期間:2023年10⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇)・11⽉3⽇(⾦祝)・4⽇(⼟)・5⽇(⽇)
※各⽇2回 11:00〜12:30/13:00〜14:30
会場:バンクギャラリー バーエリア(東京都渋⾕区神宮前6-14-5)
内容:フィンガーフード、メイン、デザートの3プレートに、 ルイナール ブラン・ド・ブラン、ルイナール ロゼを各1グラスずつ(各100ml)合わせたコース
料金:10,000円(税込)
予約方法:下記予約サイトより順次受け付けています。
https://jp.ruinart.com/products/m1729-brunch
※現在は終了しています
<松本祐季(Yuki Matsumoto)>
1987年 静岡県⽣まれ。調理師学校を卒業後、広尾「アラジン」、六本⽊「コジト」、東京⼤学内にある「ルヴェソンヴェール」などで経験を積み、2016年渡仏。北フランス「ラグルヌイエール」に⼊る。2017年⼆つ星を獲得し、同年よりスーシェフを任される。2020年帰国後、地⽅のレストランでシェフを歴任。クオリティを求める企業やブランドのケータリングの経験も豊富。2023年7⽉⾃⾝のレストラン「啓蟄」をオープン。
「ルイナール テイスティング」
1729年創設以来「シャンパーニュの宝石」と謳われる世界最古のシャンパーニュメゾン ルイナール。ルイナールを代表するシャンパーニュ「ルイナール ブラン・ド・ブラン」と「ルイナール ロゼ」のテイスティングセッションを、ブランドアンバサダーのティモシー・ベックがご案内いたします。
期間:2023年10⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇)・11⽉3⽇(⾦祝)・4⽇(⼟)・5⽇(⽇)
※各⽇1回 15:00〜15:45
会場:バンクギャラリー バーエリア (東京都渋⾕区神宮前6-14-5)
内容:ルイナール ブラン・ド・ブラン、 ルイナール ロゼを各1グラスずつ(50ml)のテイスティング
料金:3,000円(税込)
予約方法:下記予約サイトより順次受け付けています。
https://jp.ruinart.com/products/m1729-blanc-de-blanc-ruinart-tasting
※現在は終了しています
「ドン・ルイナール テイスティング」
ルイナールを代表するシャンパーニュ「ルイナール ブラン・ド・ブラン」と革新性溢れる醸造プロセスとデザインで完成した唯一無二の2010年ヴィンテージ「ドン・ルイナール 2010」のテイスティングセッション。ブランドアンバサダーのティモシー・ベックが、世界最古のシャンパーニュメゾンとしてのクラフトマンシップを体現した、ルイナールのシャンパーニュをご案内いたします。
期間:2023年10⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇)・11⽉3⽇(⾦祝)・4⽇(⼟)・5⽇(⽇)
※各⽇1回 17:00〜17:45
会場:バンクギャラリー バーエリア (東京都渋⾕区神宮前6-14-5)
内容:ルイナール ブラン・ド・ブラン、ドン・ルイナール 2010を各1グラスずつ(50ml)のテイスティング
料金:5,000円(税込)
予約方法:下記予約サイトより順次受け付けています。
https://jp.ruinart.com/products/m1729-tasting
※現在は終了しています
「L’OSIER ディナー」
11⽉3⽇(⾦祝)・4⽇(⼟)限定で、第2回 ルイナール ソムリエチャレンジ 2022 東京会場の優勝者、ソムリエ 中村 僚我さんの所属するレストラン「LʼOSIER (ロオジエ)」にて、2⽇間限定の特別ディナーを開催いたします。ルイナールに合わせてシェフが特別に考案したお料理とともに、ルイナール メゾンを代表する「ルイナール ブラン・ド・ブラン」や、プレステージ シャンパーニュの「ドン・ルイナール」など4種のシャンパーニュをご堪能いただけます。当⽇は、ブランドアンバサダー、ティモシー・ベックがご案内役を務めさせていただきます。
期間:11⽉3⽇(⾦祝)・ 4⽇(⼟)18:00〜
会場:L’OSIER(東京都中央区銀座7-5-5)
内容:アミューズ、前菜、お魚料理、お肉料理、デザートのコースメニューをルイナール ブランド・ド・ブラン、ルイナール ロゼ、ドン・ルイナール 2010、ドン・ルイナール ロゼ 2009と共にお愉しみいただける特別コース
料金:89,000円(税込)
予約方法:下記予約サイトより順次受け付けています。
https://jp.ruinart.com/products/m1729-dinner
※現在は終了しています
<中村僚我(Ryoga Nakamura)>
東京で行われた第2回 ルイナール ソムリエチャレンジ 2022の優勝者。
フランスで栽培醸造を学び、フランス語も英語も堪能。 今年50周年を迎える、東京・銀座の3つ星レストラン「L’OSIER」に所属。
〜ART WEEK TOKYOが手がける「AWT BUS」でスムーズなアクセスを〜
「RUINART MAISON 1729」は、本期間中に開催されるART WEEK TOKYOの参加施設の1つとなっています。午前10時から午後6時まで約15分おきに巡回する無料のシャトルバス「AWT BUS」に乗車すると、手軽に「RUINART MAISON 1729」にアクセスすることができます。東京のアートシーンを代表する50施設をつなぐ「AWT BUS」を活用し、美術館やギャラリーを訪れてみるのもいかがでしょうか。
【「RUINART MAISON 1729」スペシャルサイトはこちら】
没入型サウンド体験ポップアップイベント「KRUG STUDIO」今回楽曲創りに参加した宮本笑里さんや、真矢ミキさん、大貫勇輔さん、シシド・カフカさんらセレブリティゲストが登場
プレステージ シャンパーニュメゾン クリュッグは、10月4日(水)~10月9日(月祝)の期間、六本木ヒルズ 大屋根プラザにて没入型サウンド体験スタジオ「KRUG STUDIO」を開催中。これに先立ち行われたプレスイベントには、華やかなセレブリティゲストが登場。今回楽曲創りに参加したヴァイオリニストの宮本笑里さん、俳優の真矢ミキさん、大貫勇輔さん、俳優でもありミュージシャンのシシド・カフカさんらが、没入型サウンド体験スタジオ「KRUG STUDIO」にて、クリュッグ シャンパーニュと音楽のミュージックペアリングをいち早く楽しまれました。
イベントでは、ブランドカラーのダークチェリーにゴールドのKRUGの文字が刻まれたスタジオをバックにフォトセッションを実施。その後、セレブリティらは体験開始まで談笑し、「KRUG STUDIO」の扉が開くのを待ち構えていました。体験後は和気あいあいとした様子でスタジオを後にし、一人一人クリュッグとの思い出をお話いただきました。
「KRUG STUDIO」では、クリュッグラヴァーであるアーティスト5名が、クリュッグの最新エディションのために特別に書き下ろした楽曲の没入型サウンド体験スタジオで、クリュッグ シャンパーニュとのペアリングとともにお楽しみいただけます。
3D音楽技術による魅惑的な映像と、デビアレ ファントムのスピーカーによる良質な音が織りなす多感覚的なひとときは唯一無二の特別な空間へと誘います。今回のクリュッグのための特別な楽曲は、日本人ヴァイオリニスト 宮本笑里、歌手でマルチ楽器奏者のカズ・マキノ、イギリス人ドラマーのモーゼス・ボイド、アメリカ人ハープ奏者のメアリー・ラティモア、そしてフランス人作曲家でエレクトロニック音楽アーティストのエルワン・カステックスによる世界的アーティスト集団によって手がけられました。クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションの楽曲は、創業者ヨーゼフ・クリュッグの夢を毎年実現する寛大さを表現するために、音を何層にも重ねるよう構成を工夫され、花火のようなクレッシェンドで華々しいフィナーレを迎えます。一方、クリュッグ ロゼ 27 エディションの楽曲は、シャンパーニュの快活さ、壮大さ、大胆さを表現するために、まるで小編成のオーケストラのように、質感と技巧のバランスを見事に調和させています。
【「KRUG STUDIO」を体験したセレブリティゲストの様子】
宮本笑里さん
実際に没入空間で、大地を感じる映像と共に全身で音の振動を感じながらクリュッグの味わうことができた瞬間は込み上げるものがありました。
フランスのメゾンに訪れ、楽曲制作に携わる中でシャンパーニュが時間をかけて作られるのと同じように、直接自分の目で見て肌で感じながら、いろんな音が重なった味わい深い楽曲を作る体験ができ光栄でした。
普段からクリュッグを楽しんでいる人はもちろん、今回のイベントでの体験を通じて、多くの人にクリュッグの魅力が広まったら嬉しいなと思います。
是非皆さんも好きな音楽を聴きながら、クリュッグを楽しんでいただきたいです。
真矢ミキさん
「KRUG STUDIO」での体験は、初めてシャンパンと”たわむれた”ような、グラスの中を 浮遊したようなとても不思議な感覚でした。
思えば、クリュッグと初めて出会ったのは、20代後半の宝塚歌劇団で2番手トップになるタイミングにお祝いでいただいたときでした。腰の据わったボトルは圧倒的に他と異なるニュアンスを醸し出していて、媚びない深い味わいは、私もこう生きたいと思わせてくれた思い出があります。以来、味わいを五感で楽しませようとする作り手の思いあふれるクリュッグがとても好きです。こんなにも長い歴史があるのに、まだ何か届けられるのではないかと邁進される姿が美しいですし、そんな不動な佇まいが憧れます
大貫勇輔さん
最初は音楽とシャンパーニュの組み合わせによって何が起きるのか想像がつきませんでした。音楽が味のニュアンスを表現しており、芳醇な味わいから鼻に抜けていく 香り、ビートに合わせながら変化する温度、そして、パーカッションの振動によってシャンパーニュの泡を感じられる音が見事に表現されていて、全身でシャンパーニュを味わえる体験でした。2~3年前に初めてクリュッグ クロ・デュ・メニル1998を 飲んだときの衝撃は忘れられません。芳醇な味と豊かな香りを今でも覚えているくらい、素晴らしい味わいでした。また、音符があしらわれた限定ギフトボックスは、アーティストの方への贈りものにもぴったりだと思いました。是非沢山の方に今回の音楽とシャンパーニュのペアリング体験を楽しんでいただきたいです。
シシド・カフカさん
大地を感じられる映像と音楽、そしてシャンパーニュのペアリングを、五感を使って 堪能することができました。
「KRUG ECHOES」については、泡の感触を感じるような高音を使われている点からもシャンパーニュの味わいを想像しながら、音楽を作り出されたことを体感できました。
香りが豊かで表情豊かなクリュッグはゆっくりと誰かと語らいながら、その場の空間を楽しみながら味わいたいです。
【会場の様子】
【「KRUG STUDIO」 開催概要】
日時:2023年10月4日(水)~ 10月9日(月祝) 13:00~21:00
・毎時00分、20分:クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション
・毎時40分:クリュッグ ロゼ 27 エディション
会場:六本木ヒルズ 大屋根プラザ
内容:
没入型サウンドスタジオで、クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションもしくはクリュッグ ロゼ 27 エディション1杯のテイスティングとともに、約10分間のスタジオ内でのミュージックペアリングをお楽しみいただいたのち、会場内ラウンジにてごゆっくりお過ごしください。
予約方法:特設サイトへアクセス(https://jp.krug.com/ja)
※現在は終了しています
金額:
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション 7,000円(税込)
クリュッグ ロゼ 27 エディション 10,000円(税込)
クリュッグと音楽の創造の旅「KRUG ECHOES」による、没入型サウンド体験ポップアップイベント「KRUG STUDIO」が10月4日(水)〜10月9日(月祝)六本木ヒルズ 大屋根プラザにて開催
シャンパーニュメゾン クリュッグは、シャンパーニュと音楽とのミュージックペアリングを堪能できる没入型サウンド体験ポップアップイベント「KRUG STUDIO」を10月4日(水)~10月9日(月祝)、六本木ヒルズ 大屋根プラザにて開催いたします。
「KRUG STUDIO」では、クリュッグラヴァーが特別に書き下ろしたクリュッグの最新エディションのための楽曲をポップアップブースで、クリュッグ シャンパーニュとのペアリングとともにお楽しみいただけます。本イベントのご予約は、9月8日(金)より特設サイトにて開始いたします。
シャンパーニュメゾン クリュッグは創業以来、音が味覚に与える影響を研究し、音色と味わいは共鳴すると考え、クリュッグと音楽のペアリングによって生み出される唯一無二の旅 「KRUG ECHOES(クリュッグエコー)」プロジェクトを立ち上げました。
そして本年「KRUG ECHOES」を発信する使命を担ったのが、クリュッグラヴァーであり世界各地で活躍する5名のアーティストです。彼らはクリュッグと共通の価値観を持ち、コードを組み合わせる独自の才能と、芸術を通して寛大さを表現する才能を評価され、選出されました。
その5名は、日本人ヴァイオリニスト 宮本笑里、歌手でマルチ楽器奏者のカズ・マキノ、イギリス人ドラマーのモーゼス・ボイド、アメリカ人ハープ奏者のメアリー・ラティモア、そしてフランス人作曲家でエレクトロニック音楽アーティストのエルワン・カステックスにより構成されています。
彼らはメゾンに招かれ、クリュッグのセラーマスターであるジュリー・カヴィルとテイスティングを重ね、互いの技術や感覚を共有しながら音を紡ぎ、クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションとクリュッグ ロゼ 27 エディションのための特別な楽曲を完成させました。
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションの楽曲は、創業者ヨーゼフ・クリュッグの夢を毎年実現する寛大さを表現するために、音を何層にも重ねるよう構成を工夫され、花火のようなクレッシェンドで華々しいフィナーレを迎えます。一方、クリュッグ ロゼ 27 エディションの楽曲は、シャンパーニュの快活さ、壮大さ、大胆さを表現するために、まるで小編成のオーケストラのように、質感と技巧のバランスを見事に調和させています。
本ポップアップイベントは、10月4日(水)〜10月9日(月祝)の期間、六本木ヒルズ大屋根プラザにて開催いたします。3D音楽技術による没入型スタジオは、デビアレファントムスピーカーを使用。音と魅惑的な映像が織りなす多感覚的なひとときは、クリュッグシャンパーニュとのペアリングによって、より上質な時間へと誘います。
【「KRUG STUDIO」 開催概要】
日時:2023年10月4日(水)~ 10月9日(月祝) 13:00~21:00
・毎時00分、20分:クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション
・毎時40分:クリュッグ ロゼ 27 エディション
会場:六本木ヒルズ 大屋根プラザ
内容:
没入型サウンドスタジオで、クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションもしくはクリュッグ ロゼ 27 エディション1杯のテイスティングとともに、約10分間のスタジオ内でのミュージックペアリングをお楽しみいただいたのち、会場内ラウンジにてごゆっくりお過ごしください。
予約方法:特設サイトにて9月8日(金)より発売開始
※現在は終了しています
金額:
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション 7,000円(税込)
クリュッグ ロゼ 27 エディション 10,000円(税込)
【多彩なタレントで構成された楽曲参加アーティスト】
シャンパーニュメゾン クリュッグは、クリュッグ シャンパーニュのテイスティング感覚を音楽で表現する「KRUG ECHOES」を通し、クリュッグラヴァーのアーティストたちとのクリエイティブな出会いを育み続けています。今年は、4カ国5名のアーティストと初の楽曲共同制作を行い、このアーティストのコミュニティをさらに広げるため、次のステップに取り組んでいます。
ヴァイオリン奏者
宮本笑里
ヴァイオリニスト。東京都出身。14歳でドイツ学生音楽コンクールデュッセルドルフ第一位入賞。その後は、小澤征爾音楽塾、NHK交響楽団などに参加し、07年「smile」でアルバムデビュー。様々なテレビ番組、CMにも出演するなど幅広く活動中。2022年7月デビュー15周年を迎え、7月20日には15周年記念アルバム「classique deux」をリリース。2023年11月から大阪・東京・愛知にて「宮本笑里リサイタルツアー2023」を開催する。
ハープ奏者
メアリー・ラティモア
メアリー・ラティモアはアメリカ、ロサンゼルス在住のハープ奏者、作曲家。 2013年にソロデビュー作『The Withdrawing Room』をリリースしたほか、楽曲やレコーディングのためにハープパートを作曲し、メグ・ベアード、サーストン・ムーア、シャロン・ヴァン・エッテンなどの偉大なアーティストと共演・レコーディングに参加。サイレント映画『Le Revelateur』の音楽を作曲し、アイスランドのNor.urogni.urフェスティバルに出演。サンフランシスコのヘッドランズセンター フォーアーツでレジデント(レギュラーDJ)として活躍する傍ら、『Hundreds of Days』をレコーディング。 ゴーストリーから通算3枚のロングレコードをリリース。
エレクトロニック音楽プロデューサー&アーティスト
エルワン・カステックス
パリ近郊で生まれたエルワン・カステックス、通称ローヌは、15年にわたってエレクトロニック音楽シーンでキャリアを築き、 パリのレーベルInFinéから6枚のスタジオアルバムをリリースし、数々のコラボレーションや、カンヌ国際映画祭サウンドトラック賞を受賞した『Les Olympiades』、セザール賞最優秀映画音楽賞を受賞した『Night Ride』(2021年)など、7つの映画サウンドトラックを発表。才能を融合させ、常に新しい方向性を模索することで知られる彼は、新型コロナウイルス感染症パンデミック下、シンガーソングライターの友人たちが、今までの器楽曲をアレンジしたコンセプトアルバム 『Rone&Friends』を発表。最近では、コンテンポラリーダンス集団ラホードとのコラボレーションや、シンセサイザーとクラシックオーケストラが融合したプロジェクト「L(oo)ping」を発表し、 コンサートのチケットは完売。
ヴォーカル
カズ・マキノ
作曲家、パフォーマー、歌手、プロデューサー、アレンジャー、画家として活躍するカズ・マキノは、京都府生まれ。祖母から日本の伝統芸術や文化を教わりながら育ち、やがて楽器に傾倒するようになった。1992年、アメリカのサックス奏者ジョン・ルーリーの背中を追ってアメリカ・ニューヨークに渡り、音楽的アイデンティティを確立。1993年、牧歌的な出発点とニューヨークのエレクトリックなカオスが交差する場所で、マキノはロックバンド「ブロンド・レッドヘッド」を結成。現在までに10枚のアルバムをリリース。
ドラム奏者
モーゼス・ボイド
数々の受賞歴を誇るドラマー、プロデューサー、作曲家、BBC1Xtraのレジデントであるモーゼス・ボイドは、イギリスの南ロンドンで育ち、13歳からドラムのレッスンを受け始めた。ヒップホップ、グライムサウンド、そしてイギリスのジャズアイコン、ゲイリー・クロスビーに影響を受けたモーゼスのライブやスタジオでのコラボレーションは、サンファやケルシー・ルーと のツアーから、最近ではビヨンセの『ライオンキング』のサウンドトラックにフィーチャーされた南アフリカのGqomキング、DJラグとのコラボレーションまで多岐にわたる。モーゼス は、自身のレコードレーベル「エクソダス」からソロプロジェクトをリリースして高い評価を受けているほか、パリのファッションショーのオリジナル曲をプロデュース、またグループ「ビンカー&モーゼス」の一員としても活躍中。
【クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション】
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、2015年に収穫されたブドウを中心に構成されています。2015年は、5月末から8月中旬まで異例の暑さと干ばつが続き、ブドウの成長が遅れました。しかし幸いなことに、8月後半の降雨と日照条件や気温が相まって、完璧な条件の下ブドウが熟成し、8月31日から9月21日にかけて雨の中収穫。収穫されたブドウは、それぞれの区画ごとの多様な個性を持つ仕上がりになりました。最高醸造責任者は11年間のあらゆる区画のワインを使用して、その年の特徴であるエレガントで多様な芳香を表現しました。メゾンの豊富なリザーヴワインが最終的にブレンドの42%を占め、クリュッグ グランド・キュヴェのあらゆるエディションに共通する広がりと円熟味を演出しています。
ボックスなし 43,560円 / ボックス付き 44,990円(税込)
【クリュッグ ロゼ 27 エディション】
クリュッグ ロゼ 27 エディションは、2015年度のブドウを中心に構成されています。2015年は、5月末から8月中旬まで異例の暑さと干ばつが続き、ブドウの成長が遅れました。しかし幸いなことに、8月後半の降雨と日照条件や気温が相まって、完璧な条件の下ブドウは熟成し、8月31日から9月21日にかけて雨の中収穫。収穫されたブドウは、それぞれの区画ごとの多様な個性を持つ仕上がりになりました。ブレンドの仕上げには、他の8年間の厳選された区画のリザーヴワインが選ばれ、最終的にリザーヴワインの比率がブレンドの55%を占めました。
ボックスなし 61,600円 / ボックス付き 64,460円(税込)
「ルイナール ソムリエチャレンジ2023」を東京・京都にて開催!応募期間延長!
世界最古のシャンパーニュメゾン ルイナールが2010年より毎年世界各国で開催している「ルイナール ソムリエチャレンジ」を今年も東京・京都の2都市で開催いたします。
メゾンルイナール最高醸造責任者フレデリック パナイオティス主催のルイナールソムリエチャレンジは、日英の記述式でワイン全般の知識に関するブラインド テイスティングで、優勝者にはフランスのパリ、ランスでおこなわれる「ルイナール ソムリエウィーク」へと各国の優勝者と共にご招待いたします。
主催:MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社
協力:一般社団法人 日本ソムリエ協会
コンテストのスケジュールは以下の通りです↓
①応募開始:2023年9月1日(金)
②応募締切:2023年10月8日(日)
③第一審査通過者発表:2023年10月9日(月)
④ソムリエチャレンジ:【東京】 10月30日(月) / 【京都】 2023年11月2日(木)
全国のソムリエの皆さまからのご応募をお待ちしております!
<応募要項・エントリー申込みはこちら>
https://mhdkk.com/ruinart-sommelier-challenge2023/
<申込み先はこちら>
ルイナールソムリエチャレンジ 2023事務局 (特設サイト、メールのみ)
申込メールアドレス:ruinart_sommelier_challenge@kkcrea.com
お問い合わせ:03-3796-0126(月~金 10:00~18:00)
3つの新たなコラボレーションレストランが追加決定・期間限定で実施「Veuve Clicquot バーガーペアリング」
輝く太陽が煌めく季節に「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」と特別なバーガーのペアリングを楽しむ「Veuve Clicquot バーガーペアリング」を2023年6月より全国各所のレストランやバーにて開催しています。この度、新たにコラボレーションするレストラン3店舗が「BANK」、「Brasserie Va-tout」、「Nicolai Bergmann NOMU」に決定いたしました。
創業250周年を祝し開催する「Veuve Clicquot バーガーペアリング」は、1964年に雑誌「ザ・ニューヨーカー」に掲載された「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」とハンバーガーのアイコニックな広告ポスター「オペラの後」からインスパイアを受けています。シャンパーニュとの自由なフードペアリングを世の中に広めたこのユニークなペアリングを、心地よいテラス席や、陽光眩しく開放感のあるレストランなどでご堪能いただけます。
この度、新たにヴ―ヴ・クリコをグラスでお楽しみいただける「Veuve Clicquot バーガーペアリング」参画レストランが決定。
【 「Veuve Clicquot バーガーペアリング」第二弾コラボレーションレストラン 】
一つ目は、日本橋兜町にて元銀行をリノベーションした建物にベーカリーやビストロ、インテリアショップ、フラワーショップがひとつになった「BANK(バンク)」。焼きたてのパンの香りがオープンキッチンから漂う「Bakery bank(ベーカリー バンク)」にて開発したバンズを使用し、帯広牛のジューシーなパティを挟んだ特別なバーガーを、併設する「Bistro yen(ビストロ イェン)」にて期間限定で提供いたします。
二つ目は、六本木の老舗フレンチブラッセリー「Brasserie Va-tout(ブラッセリー・ヴァトゥ)」。パリの街角ブラッセリーをイメージした店内にて、厚切りベーコンとカマンベールチーズのバゲットサンドとのペアリングをお楽しみいただけます。
そして三つ目は、期間限定でヴーヴ・クリコとのコラボレーションカフェを展開している
「Nicolai Bergmann NOMU(ニコライ バーグマン ノム)」でも、ヴーヴ・クリコのイエローカラーのフラワーアートで彩られた空間で、オリジナルバーガーとのペアリングを提供しています。
スモーキーさと甘さの究極のハイブリッドを実現した 「アードベッグ アンソロジー ザ・ハーピーズ・テール」9月5日(火)よりコミッティストア(ECサイト)先行発売、9月20日(水)より一般発売
「アンソロジー コレクション」の第一弾として、スモーキーさと甘さの究極のハイブリッドを実現した「アードベッグ アンソロジー ザ・ハーピーズ・テール」をアードベッグのコミッティストア(ECサイト)にて9月5日(火)より先行発売、また9月20日(水)より数量限定にて一般販売を開始いたします。
「アードベッグ アンソロジー ザ・ハーピーズ・テール」は、蒸留所にとって全く新しいカスクタイプで熟成された、希少で特別、かつ実験的なシングルモルトのシリーズ「アンソロジー コレクション」の第一弾です。
クラシックなバーボン樽と甘口のソーテルヌワイン樽を組み合わせて13年間熟成させることで、力強いスモーク香と豊かな甘みを実現し、これまでに類をみない新しいアードベッグが誕生しました。ボトルパッケージは、独特なスモーキーさと甘さの“ハイブリッド”スタイルへのオマージュとして、古代神話に登場するハーピー(半人半鳥)という、正体不明の翼を持つ獣からインスピレーションを得たデザインとなっています。
「アードベッグ アンソロジー ザ・ハーピーズ・テール」は、希少で珍しいアードベッグのデリシャスな新シリーズ「アンソロジー コレクション」の第一弾として、これまでにないスモーキーなフレーバーの新しい体験と楽しみ方を提供します。この機会に是非味わってみてはいかがでしょうか。
【 スモーキーさと甘さの究極のハイブリッドを実現した13年熟成のアードベッグ 】
・商品名 :「アードベッグ アンソロジー ザ・ハーピーズ・テール」
・発売日 :2023年9月5日(火)よりECサイト先行発売、9月20日(水)より一般販売
・希望小売価格 :19,000円(税抜)/20,900円(税込)
・容量 :700ml
・アルコール度数:46度
RAISE×MOET & CHANDON 真夏のラグジュアリーイベントを8月19日(土) ~ 9月17日(日)まで期間限定開催
モエ・エ・シャンドンは、ダイナミックなパフォーマンスと世界トップクラスの高音質サウンドで最上級のナイトライフを創造する大型ナイトクラブ「RAISE(レイズ)」で、真夏のラグジュアリーな夜をお楽しみいただける「RAISE×MOET & CHANDON」を、8月19日(土) ~ 9月17日(日)の期間限定で開催いたします。
会場となるRAISEは、世界のナイトクラブでも類を見ない約27mの吹き抜けの天井と、銀座の夜景を望めるガラス張りの煌びやかな空間が特徴。世界トップクラスの高音質サウンドによる上質な音楽と、ダイナミックなパフォーマンスとともに、ドレスアップした大人が集う都会的でラグジュアリーなナイトライフをお楽しみいただけます。
「RAISE×MOET & CHANDON」では、そんな都会的で洗練されたRAISEに、モエ・エ・シャンドンの煌びやかなシャンパンバブルを彷彿とさせるシャンパンゴールドの世界感が融合し、他では味わうことができない真夏のラグジュアリーな夜をご堪能いただけます。初日となる8月19日(土)には、世界のパーティーシーンで活躍するDJ、Charly Jordan(チャーリー・ジョーダン)がRAISEに初登場。SNS総フォロワー数1,200万超え、モデルからブランドのディレクターまでマルチに活躍する傍ら、DJ SNAKE、Tiesto、ZEDDなどスーパースターDJ達と並び、ラスベガスのレジデンシーまでこなす彼女が繰り広げるライブパフォーマンスも必見です。銀座の夜景が眼下に広がるRAISEで、モエ・エ・シャンドンともに煌びやかなナイトライフをお楽しみください。
ニコライ バーグマンとのコラボレーションカフェを8月10日(木)より
ヴーヴ・クリコは、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンとコラボレーションし、「ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップストア」にて、ヴーヴ・クリコのイエローカラーのフラワーアートで彩られた空間で、シャンパーニュとスペシャルメニューをお楽しみいただけるコラボレーションカフェ「L’été Jaune with Veuve Clicquot x Nicolai Bergmann(レテ ジョンヌ with ヴーヴ・クリコ×ニコライ バーグマン )」を、8月10日(木)から8月27日(日)までの期間限定で開催いたします。
ヴーヴ・クリコのイエローカラーのフラワーアートで彩られた空間で愉しむ、華やかなペアリング体験ニコライ・バーグマンの感性が光るフラッグシップストア内のカフェ「Nicolai Bergmann NOMU」では、自然光が差し込む開放的なカフェスペースや、夏らしいパラソルやデッキチェアを配し爽やかな風を感じられるテラス席を鮮やかなイエローカラーのフラワーアートで彩り、エレガントで大胆なヴーヴ・クリコの世界観が広がります。
そして開催期間中は、ヴーヴ・クリコ イエローラベルに合わせたコラボレーションメニュー「L’été Jaune Burger(レテ ジョンヌ バーガー)」と「アプリコットチーズケーキ」を提供いたします。ヴーヴクリコ イエローラベルの心地よい爽やかさとフルーティーなアロマを際立たせる、華やかな味わいのペアリング体験をお愉しみいただけます。
大切な方への特別な贈り物にもぴったりな、鮮やかなイエローカラーのスペシャルフラワーギフトさらに今回のコラボレーションを記念して、イエローカラーの花々で作られたニコライ バーグマンのプリザーブドフラワーボックスと、ヴーヴ・クリコ イエローラベルのハーフボトルをセットにした、スペシャルフラワーギフトも登場。大切な方への夏のギフトとしてもぴったりです。
【 L’été Jaune with Veuve Clicquot x Nicolai Bergmann 開催概要 】
•開催期間 :2023年8月10日(木) ~ 8月27日(日)
•開催時間 :10:00 - 19:00 (ラストオーダー 18:30)
•会 場 :Nicolai Bergmann NOMU(東京都港区南青山5-7-2)※予約不可
•お問い合わせ:ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン 03-5464-0716(受付時間 10:00 – 18:00)
モエ・エ・シャンドン メゾン創業280周年!フレンズ オブ ザ ハウスに山下智久さんが就任
モエ・エ・シャンドンは、フレンズ オブ ザ ハウスに俳優・歌手である山下智久さんが就任することを発表いたします。
世界中で愛され続けるシャンパン メゾン モエ・エ・シャンドンは、1743年の創業以来、セレブレーションや人生の忘れられない瞬間に寄り添い、人々を魅了してきました。モエ・エ・シャンドンがセレブレーションの国際的シンボルとなる道筋をつくったジャン・レミー・モエは「シャンパンの魔法を世界中に」届けたいという夢を次世代へと語り継ぎ、今日まで受け継いできました。
最も象徴的なモエ・エ・シャンドンのフラッグシップ・シャンパン「モエ アンペリアル」は、誕生以来、世界的なセレブレーションのシンボルとしての地位を確立してきました。テニスやゴルフ、F1などのスポーツの表彰式でのシャンパンファイト、国際映画祭のレッドカーペット、シャンパンタワーなど、日常の友人たちとの楽しいひとときから一生に一度の行事まで、人生における大切な瞬間にモエ・エ・シャンドンが華を添えてきました。今後、フレンズ オブ ザ ハウスの山下智久さんとともに、セレブレーションの国際的シンボルであるモエ・エ・シャンドンの世界観をお届けして参りますので、ご期待ください。
【 山下智久さんコメント 】
「この度、モエ・エ・シャンドンのフレンズ オブ ザ ハウスに就任することができ、大変光栄に思っております。今回は、フランスのシャンパーニュ地方にある創業280年という由緒あるメゾンにもお伺いし、モエ・エ・シャンドンの格式や伝統に触れることが出来ました。またその地位を確立されてからも妥協せず、常に改革しつつ、品質へのこだわりを追求し続けてきていることに、深く感銘を受けました。このような役目にお声をかけていただいたこと、大変感謝すると同時に、伝統を守りながらも多くの人々に愛され続けてきた魅力を、フレンズの1人として、これからの時代に繋げていくことが出来たら幸いです。」
グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年、2023年8月30日(水)より数量限定にて順次発売
シングルモルト・ウイスキー、グレンモーレンジィより、限定商品「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」を、2023年8月30日(水)より順次発売いたします。
限定商品「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」は、数々の受賞歴を誇るシングルエステートウイスキー、カドボール エステートシリーズの第3弾。グレンモーレンジィが所有するカドボール エステートで栽培された貴重な大麦だけを使い造られたシングルモルトです。
使用する大麦は、ビル博士自身によるディレクションに従って、苗が植えられ収穫までが行われます。この大麦をマッシングし、グレンモーレンジィのアイコニックな銅製蒸留器で蒸留することで、他にはないユニークでデリシャスなウイスキーが誕生するのです。まさに“畑からグラスに至るまで”グレンモーレンジィが手掛けたカドボール エステート シリーズは、グレンモーレンジィの故郷であるハイランド地方にまだ訪れたことのないウイスキー愛好家も、グレンモーレンジィの故郷の味を楽しむことができるでしょう。「グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年」を味わいながら、風光明媚なハイランド地方に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
100%グレンモーレンジィの畑の大麦で造るシングル エステート ウイスキー
・商品名 :グレンモーレンジィ カドボール エステート 15年
・発売日 :2023年8月30日(水)より順次販売
・希望小売価格 :12,600円(税抜) /13,860円(税込)
・容量 :700ml
・アルコール度数:43度
・熟成樽 :バーボン樽(14年)、アモン ティリャード シェリー樽、ノンチルフィルター
ルイナールを五感で楽めるテイスティングイベントをルグラン・フィーユ・エ・フィス東京にて開催
ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京にて、MHD シャンパーニュ ブランドアンバサダーのティモシー・ベック氏を招いて、ルイナールを五感でお楽しみいただけるユニークなテイスティングイベントを開催いたします。ルイナール・インタープリテーション(※1) によって抽出された8種類のアロマを通じて新たなワインの世界を体験し、ルイナールの本質に迫ります。
(※1)【RUINART INTERPRETATION】(ルイナール・インタープリテーション)
シャンパーニュ・メゾン ルイナールとメゾンの最高醸造責任者がお届けするルイナール ブラン・ド・ブランの魅力を詰め込んだ小箱。ルイナール ブラン・ド・ブランのアロマを抽出し8種類に分けることで、香りを探求するユニークなテイスティングを可能にしました。
今回、8種類のアロマをそれぞれ試香紙にひとふきし、嗅覚の記憶をたどることで皆様を豊かなアロマの世界へ誘います。
場所:ルグラン・フィーユ・エ・フィス東京 地下鉄東京メトロ日比谷線広尾駅4番出口より徒歩0分
定員:14名 ※着席スタイル
価格:33,000円(税込) ※当日ご決済いただきます。
ワインとお食事:
・NV ルイナール ブラン・ド・ブラン
・NV ルイナール ロゼ
・2010 ドン・ルイナール
・2007 ドン・ルイナール ロゼ
・シャンパーニュに合わせたお食事(アミューズとメイン)
また、下記の期間中店頭にてルイナールのバイザグラスシャンパーニュをお楽しみいただけます。
7月26日(水)~8月9日(水)
提供アイテム:
・ルイナール・ブラン・ド・ブラン 3300円/120ml、1750円/60ml
・ルイナール・ロゼ 3300円/120ml、1750円/60ml
・ルイナール・ブラン・ド・ブラン&ロゼ・セット 6000円/120mlx2、3000円/60mlx2
Hennessy V.S Limited Edition HIP HOP 50 by NAS、2023年9月6日(水)より数量限定発売
HIP HOP界のレジェンド NAS(ナズ)とコラボレーションした限定デザインボトル「ヘネシー V.S リミテッド エディション HIP HOP 50 by NAS(ヒップホップ フィフティー バイ ナズ)」を、2023年9月6日(水)より数量限定で販売開始いたします。
1765年の創業以来、コニャック界に革命をもたらし、世界で最も愛されるコニャックとして存在感を放ち続けるヘネシーは、黎明期からヒップホップ文化を支えてきました。現在では、ヒップホップ業界で最も話題に上がるスピリッツブランドとなり、2,500曲以上の中にヘネシーの名が登場しています。
ヒップホップ誕生から50周年を迎える今年、同じく50歳を迎え、これまでも幾度となくコラボレーションを行ってきたヘネシーの長年のパートナーであり、ヒップホップ界のレジェンドである、NAS(ナズ)との初めてのコラボレーション限定デザインボトルが誕生しました。ヒップホップの美学とヘネシーのアイコニッなブランドの世界観をミックスした大胆なデザインが特徴の今回の限定ボトルは、時代を超え、伝統と型にはまらない確かな存在感を併せ持つ、インパクトのある仕上がりになりました。
今や、音楽の枠を超え、グローバルカルチャーとなったヒップホップ。ヘネシーが記念すべきヒップホップ50周年を、限定デザインボトル「ヘネシー V.S リミテッド エディション HIP HOP 50 by NAS」とともに祝ってみてはいかがでしょうか。
【 商品概要 】
・商品名 :ヘネシー V.S リミテッド エディション HIP HOP 50 by NAS
・希望小売価格:5,000円(税込み5,500円)
・発売日 :2023年9月6日(水)より全国主要小売店にて順次発売予定
・仕様 :ヘネシー V.S (700ml)限定デザインギフトボックス入り
スモークを愛する全ての人に捧げる、「アードベッグ ビザーベキュー」を7月19日(水)より発売
アードベッグ史上初のバーベキューにインスパイアされた限定ボトル「アードベッグ ビザーベキュー」(*1)を7月19日(水)より販売開始いたします。
「アードベッグ ビザーベキュー」は、スモーキーさが持つ味わいとその豊かな風味の可能性に強い思いを持つアードベッグ 最高蒸留・製造責任者 ビル・ラムズデン博士と、バーベキュー界の第一人者であるクリスチャン・スティーブンソン(別名:DJ BBQ)のコラボレーションにより誕生しました。ビル・ラムズデン博士の冒険心溢れる、実験的かつエキセントリックで遊び心のある発想により生み出され、ウイスキーとバーベキュー双方のもつスモーキーさを引き立て、グリル料理と合うピートのパンチが効いたアードベッグに仕上がりました。
バーベキューとウイスキーには、風味を生み出す上での重要な要素として「火」が共通しています。「アードベッグ ビザーベキュー」は、3種類のユニークな樽で構成。2度のチャーリング(*2)をしたバーボン樽、ペドロヒメネス・シェリー樽、そして蒸留所独自のレシピを用いてオールドファッションな火鉢でチャーリングした”バーベキュー樽”の組み合わせで構成されています。これらの樽の組み合わせは、食欲をそそる甘さとピリッとした辛さ、スモーキーな風味を醸し出し、ジューシーでピーティーな味わいが特徴的です。
スモーキーなフレーバーの新しい体験と楽しみ方を探求し、世界で最も多くの賞を受賞しているスモーキーモルトのひとつであるアードベッグにとって、今回のコラボレーションは新たな発見となりました。ジューシーでピーティーなパンチのある「アードベッグ ビザーベキュー」とともに、これまでにないクセの強すぎるバーベキューをぜひお楽しみください!
*1:「ビザ―ベキュー(BizarreBQ)」とは、Bizarre(風変りな、型破りな)と、BBQ(バーベキュー)の造語。
*2:「チャーリング」とは、樽の内側を強く焦がすことで木の繊維質が化学反応を起こすことを目的とし行う加熱処理。
・商品名 :ARDBEG BizarreBQ(アードベッグ ビザーベキュー)
・発売日 :2023年7月19日(水)
・希望小売価格 :11,000円 (税抜)/ 12,100円(税込)
・容量 :700ml
・アルコール度数:50.9度 ノンチルフィルター
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション、クリュッグ ロゼ 27 エディションを7月より順次発売
クリュッグは、2015年度のブドウを中心にアッサンブラージュし仕上げた、クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション、クリュッグ ロゼ 27 エディションを7月より順次発売します。
クリュッグ グランド・キュヴェは、ヴィンテージの概念を超えて毎年新たに造り続けられている、世界で最初のプレステージ・キュヴェです。1843年のメゾン設立以来、毎年シャンパーニュの魅力を余すことなく表現し、創業者ヨーゼフ・クリュッグの夢をクリュッグ グランド・キュヴェの新しいエディションで称えてきました。
171回目のエディションとなる、クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、 2015年に収穫されたブドウを中心に構成。セラーマスターは11年間のあらゆる区画のワインを使用して、その年の特徴となるエレガントで多様な芳香を表現。クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディションは、時間の経過とともに味に深みが増し、さらに上質な味わいとなっていきます。
一方クリュッグの歴史において比較的新しいクリュッグ ロゼは、卓越性と大胆さを合わせ持つ、予想を超えるロゼ シャンパーニュです。クリュッグ ロゼは、風味豊かな様々な料理とよく合い、食卓に活気をもたらす、良質な赤ワインに代わり親しまれている存在です。
クリュッグ ロゼ 27 エディションは、2005年~2015年までの異なる38種類のワインをブレンドし、エレガントな仕上がりになりました。クリュッグのセラーで最低7年熟成させた、クリュッグ ロゼ 27 エディションは、独特の表現力と上品さで奥深い味わいをお楽しみいただけます。
クリュッグ グランド・キュヴェ 171 エディション、クリュッグ ロゼ 27 エディションは、7月より全国の主要百貨店などで順次発売します。味わい豊かな料理とともに、2015年のブドウで完成させたクリュッグの傑作をご堪能ください。
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパにて「SUNRISE POOL TERRACE with VEUVE CLICQUOT」を期間限定で開催!
2023年7月1日(土)~9月15日(金)の期間、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパにてヴーヴ・クリコのスペシャルイベントを開催します。
< SUNRISE POOL TERRACE with VEUVE CLICQUOT >
絶景を一望する開放的な空間にて非日常的なリゾート気分を楽しめるインフィニティプール。今年の夏は「ソレール=太陽のように輝くブランド」として、その象徴的な「イエロー」カラーを通じ「夢」「希望」「喜び」に溢れる美しいエクスペリエンスを表現し続ける「ヴーヴ・クリコ」とコラボレーションが実現。クリコイエローのパラソルやビストロテーブルを配したビーチサイドテラスを思わせる空間で、ワンランク上のラグジュアリーバカンスをお愉しみください。
▼ プラン一覧:
・ベーシックプラン
優雅なひとときを過ごせるプライベートカバナ。自由自在にカスタマイズできるベーシックプラン。
・ランチプラン
人気のスムージーと軽食、カバナ利用2 時間がセットになったランチプラン。
サンライズ・プールテラス with ヴーヴ・クリコの詳細はこちら。
ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパにて「NIGHT POOL with VEUVE CLICQUOT」を期間限定で開催!
2023年7月1日(土)~9月15日(金)の期間、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパにてヴーヴ・クリコのスペシャルイベントを開催します。
< NIGHT POOL with VEUVE CLICQUOT >
太陽が傾き、空が夜の訪れを知らせる艶やかな色に染まるころ、大人のためのナイトプールがオープンします。幻想的なライトアップが美しいプールには、クリコイエローのパラソルやビストロテーブルを配したビーチサイトテラスを思わせる空間をご用意。ワンランク上の大人のバカンスを1日10組様限定でお愉しみいただけます。夕暮れとともに輝きはじめる別府の夜景をひとりじめできる贅沢な夜。ヴーヴ・クリコを片手に、大切な方と思い出に残る特別なひとときをお過ごしください。
▼ プラン一覧:
・エコノミープラン(ビストロテーブル(定員1~2 名様))
クリコイエローのパラソルやテーブルを配したビストロテーブル席。
ロマンティックなナイトプールの利用と、「ヴーヴ・クリコ」のグラスシャンパンに加え、フルーツの盛り合わせが含まれるベーシックなプランです。
・プレミアムエコノミー(ガーデンテーブル(2~4 名様))
くつろぎのひと時を彩るガーデンテーブル席。
ロマンティックなナイトプールの利用と、「ヴーヴ・クリコ」のグラスシャンパンに加え、心躍る南国気分を演出したスイーツの盛り合わせが含まれる贅沢なプランです。
・プレミアム(プライベートカバナ(2~6 名様))
優雅なひとときを過ごせるプライベートカバナ。
ロマンティックなナイトプールの利用と、「ヴーヴ・クリコ」のフルボトル1 本、カバナ利用2 時間がセットとなる至極のプランです。エグゼクティブ・シェフ工藤による特製フードペアリングメニューは、その日に厳選した最高の食材と真摯に向き合い、自然の恵みの旨味を堪能できる豪華カナッペをご用意。シャンパーニュのマリアージュをご堪能ください。
・プレステージスイート(プライベートカバナ(2~6 名様))
「プレステージ=威信」。シャンパーニュ屈指のトップメゾンが手掛ける最上級キュヴェを堪能。優雅なひとときを過ごせるプライベートカバナで、くつろぎのひと時を彩る至極のロマンティックな大人時間を演出いたします。黄昏時(トワイライト)、移り行く時間と共に、豪華カナッペとシャンパーニュのマリアージュをご堪能ください。
ナイトプール with ヴーヴ・クリコの詳細はこちら。
“Summer Beach Club with Moet & Chandon by the skyline” ANAインターコンチネンタルホテル東京 ガーデンプールに6月24日(土)~ 9月30日(土)の期間限定でオープン!
ANAインターコンチネンタルホテル東京 ガーデンプールにて、モエ・エ・シャンドンの世界観をイメージした空間「Summer Beach Club with Moet & Chandon by the skyline」を6月24日(土)から9月30日(土)までの夏季限定でオープンいたします。
「Summer Beach Club with Moet & Chandon by the skyline」は、モエ・エ・シャンドンの世界観をイメージした空間を演出し、白をベースにゴールドの王冠をデザインしたデッキチェアやパラソル、浮き輪、フォトブースなどでガーデンプールを彩ります。さらに、リゾートのガゼボをイメージした「VIP シート」(1日5組限定/事前予約制)を設け、プールサイドで優雅にモエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルとブランチメニューが楽しめるセミプライベート空間もご用意します。正面に見える東京タワーが点灯する頃にはプールサイドや水中もライトアップされ、暑い夏の夜を華やかに盛り上げます。
併設の飲食コーナー「プールサイド・スナック」では、クラブサンドイッチやフィッシュアンドチップスなどの定番メニューに加え、モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルに合わせた各種フードメニューや、かき氷、スムージーなどをお楽しみいただけます。
今年の夏は、青いプールと空が溶け合う「Summer Beach Club with Moet & Chandon by the skyline」で、モエ・エ・シャンドンをお楽しみください。
世界最高峰のロゼワイン「シャトー デスクラン」より、「ザ ペール」および「ウィスパリング エンジェル 2022 ヴィンテージ」が2023年6月より順次販売開始
フランス・プロヴァンス地方の世界最高峰ロゼワイン「シャトー デスクラン」より、新たな楽しみ方を提案する「ザ ペール」と、屈指のヴィンテージ・ロゼワイン「ウィスパリング エンジェル 2022 ヴィンテージ」の2種を2023年6月より順次販売開始します。
<左から「ウィスパリング エンジェル 2022 」、「ザ ペール」>
フランス・プロヴァンスのロゼワインとして世界的にトップクラスの評価を誇るシャトー デスクランは、プロヴァンス地方のラモット高原に位置するエスクラン渓谷の自然豊かな丘陵地に位置しています。シャトーの起源は12世紀以前にまで遡り、その地方で現存する最古のセラーを所有しています。
エネルギッシュでドラマチックな「ウィスパリング エンジェル 2022 ヴィンテージ」ウィスパリング エンジェルに使用されるブドウは、ラモット高原の最も厳選された土地で栽培され、日の出から正午までに収穫された、主にグルナッシュ、サンソー、ヴェルメンティーノで構成されています。
華やかさと洗練さを備えた、新たな楽しみ方を提案するロゼワイン「ザ ペール」透き通ったピンクの色合いにちなんで名づけられた「ザ ペール」は、プロヴァンス ロゼそのものの個性を体現。
華やかでグルメなライフスタイルを愉しむ人のための、新しいロゼワインです。
【 商品概要 】
▼ シャトー デスクラン ウィスパリング エンジェル 2022 ヴィンテージ
コート・ド・プロヴァンスの厳選された畑で造られた、繊細なロゼワイン。さわやかでエネルギッシュで魅力的、そんな表情豊かな味わいと、ドラマチックなフィニッシュが特徴の2022 ヴィンテージ。
・容量 :750mL
・品種 :グルナッシュ、サンソー、ヴェルメンティーノ
・アルコール度数: 13%
・希望小売価格 : 3,100円(税抜)
▼ シャトー デスクラン ザ ペール
華やかでグルメなライフスタイルを愉しむ人のためのロゼワイン。フレッシュな香りと、繊細でフルーティーな味わいが特徴。カラフルで遊び心のあるラベルもそのエレガントな味わいをよく表しています。
・容量 :750mL
・品種 :主にグルナッシュ、サンソー、シラー
・アルコール度数: 13%
・希望小売価格 : 2,000円(税抜)
6月より全国のレストランで順次展開!「Veuve Clicquot バーガーペアリング」
ヴーヴ・クリコは、創業250周年を祝い、1964年に雑誌「ザ・ニューヨーカー」に掲載されたアイコニックなポスターにインスパイアを受けた、「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」とバーガーのペアリングを楽しむ「Veuve Clicquot バーガーペアリング」を、都内を始めとするレストランにて2023年6月より順次展開いたします。
「ソレール=太陽のように輝くブランド」として、その象徴的な“イエロー” カラーを通し、人々に「夢」「希望」「喜び」に溢れた美しいライフスタイルと体験をお届けするシャンパーニュブランド、ヴーヴ・クリコ。
王宮や公式レセプションから、大西洋横断客船、伝説のオリエント急行、超音速旅客機コンドルまで、2世紀以上にわたって世界中の華やかな食卓を彩ってきました。大胆さと革新的な感性を持ち、シャンパーニュ地方の「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と呼ばれたマダム・クリコの「私たちのワインは、味覚と視覚の両方を満足させなければならない」という言葉を受け継ぎ、クリエイティブで革新的なデザインで、テーブルを華やかに彩ります。
1964年に雑誌「ザ・ニューヨーカー」に掲載された、アイコニックな広告ポスター
1964年に雑誌「ザ・ニューヨーカー」に掲載された、「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」とハンバーガーのアイコニックな広告ポスター「オペラの後」。
そのユニークなペアリングとヴィジュアルが話題を呼ぶとともに、大胆さと革新的な感性を持つヴーヴ・クリコは、シャンパーニュとの自由なフードペアリングを世に広めました。
シェフたちが創り上げる、「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」との多彩なバーガーペアリング
この夏、創業250周年を祝い、「オペラの後」にインスパイアを受けて考案されたユニークな「ハンバーガー」とヴーヴ・クリコをバイ・ザ・グラスでお楽しみいただける「Veuve Clicquot バーガーペアリング」を展開いたします。
?The New Makers”の一人である森枝 幹シェフの「Chompoo」を始めとするレストランが
「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」に合わせたバーガーを考案しました。
夏にぴったりの、爽やかな風が心地よいテラス席や、陽光眩しく開放感のある空間など、
上質な空間でヴーヴ・クリコとバーガーのペアリングをご堪能いただけます。
【 コラボレーションレストラン 】
・ Chompoo
開催期間:2023年6月24日(土)~2023年7月31日(月)まで
「タイ料理を日本でアップデートしたい」という想いから生まれる、郷土料理をベースにローカルフードの枠を超えた料理が堪能できます。
・ TWO ROOMS CAFÉ | GRILL | BAR 日本橋
開催期間:2023年8月31日(木)まで
ジューシーなハンバーガーをはじめとしたカフェメニューをバラエティ豊かにとり揃え、よりカジュアルに様々なオケージョンでお楽しみいただけます。
・ ANA インターコンチネンタル別府リゾート&スパ | AQUA | SUNRISE POOL TERRACE
開催期間:2023年7月1日(土) ~2023年11月30日(木)まで
クリコイエローのパラソルやビストロテーブルで彩られた特別な空間で、ワンランク上のラグジュアリーな時間をお楽しみください。
・ SUD Terrace & Bar(SUD RESTAURANT)
開催期間:2023年10月31日(火)まで
テラス席やバーラウンジ席でカジュアルに食事が楽しめ、シャンパンにもよく合う、オードヴルやアラカルト料理が人気です。
アーティストコラボレーション「カルト・ブランシュ」、2023年はエヴァ・ジョスパン
ルイナールは、毎年メゾンのテロワールやヴィジョンを世界的アーティストと共有し作品を完成させるコラボレーションプログラム「カルト・ブランシュ」を行っています。
2023年の「カルト・ブランシュ」参画アーティストは、パリを拠点に活動するアーティスト、エヴァ・ジョスパンです。彼女は、作品づくりとシャンパーニュづくりの両方に通ずる、動作と時間の積み重ねの大切さを、カードボードや浮き彫り、ドローイング、刺繍など様々な手法で構成されたインスタレーションによって表現するユニークなアーティストです。
エヴァとのコラボレーションに至った経緯は、彼女のクラフトマンシップに対する価値観と、時間という概念に導かれたことにあります。メゾン ルイナールの最高醸造責任者であるフレデリック・パナイオティスは、ブドウからアロマを抽出し、それを形にすることで、自分のイメージに忠実なワインに命を吹き込みます。彼女もまた、一見ありふれた素材に敬意を表しながら、歴史とノウハウを継承していくことを信条としています。両者にとって、時間はとても大切なものなのです。
エヴァは三度にわたりシャンパーニュ地方を訪れ、メゾンのブドウ畑、人々、歴史に触れ、2022年の収穫にも参加しました。シャンパーニュ地方で過ごした日々からインスピレーションを受けた彼女は、パリの工房で6カ月以上の時間をかけて、これまで培ってきた技術を駆使し、作品をつくり上げました。
「カルト・ブランシュ」のために製作された作品群
エヴァ・ジョスパンの「カルト・ブランシュ」の核
地下の世界に魅力を感じていたエヴァは、ルイナールの白亜質のセラー「クレイエル」を訪れ、深く感銘を受けます。根、深さ、地層に魅了された彼女は、上下をつなぐ感覚や彫刻に興味を持ち、それが彼女の「カルト・ブランシュ」の核となっています。
彼女の作品は、古典的なストーリー性に頼ることなく、テロワールとそのノウハウを呼び起こす、自由な放浪の旅としてデザインされています。そして彼女は、土地の多孔性、土壌、根、空、ワイン醸造やそれらの複雑なつながりからインスピレーションを得て、全てをつなぐ架け橋をつくりました。ひとつひとつが複数のストーリーとなり、全てが絡み合って1本のルイナールのボトルへとつながっていくのです。
“SPECIALLY YOURS” ギフトボックスに3つのメッセージ 「I LOVE YOU」「CONGRATULATIONS」 「SPECIALLY YOURS」が新登場!
シャンパン メゾンモエ・エ・シャンドンは、大切な人への贈り物にぴったりな“SPECIALLY YOURS”ギフトボックスコレクションより、新たに3つのメッセージ「I LOVE YOU」、「CONGRATULATIONS」、そして「SPECIALLY YOURS」を刻んだギフトボックスを6月1日(木)より順次発売いたします。
1869年に皇帝ナポレオン1世の生誕100年を記念し誕生したモエ アンペリアルは、祝福と称賛のシンボルとして、世界中で様々なセレブレーションシーンを彩ってきました。メゾン創業280周年を迎える2023年、人々の人生のあらゆる歓びの瞬間に華を添えるにふさわしい特別なモエ アンペリアルとロゼ アンペリアルのギフトボックスを発売いたします。
“SPECIALLY YOURS” 大切な人へ心を込めた贈り物
新たに“SPECIALLY YOURS” ギフトボックスコレクションに加わった3つのメッセージ「I LOVE YOU」、「CONGRATULATIONS」、そして「SPECIALLY YOURS」。昨年発売したモエ・エ・シャンドン「HAPPY BIRTHDAY」および「メッセージボックス ペン付」と合わせて、記念日やお祝いなどのシーンに合わせてお選びいただけるギフトボックスは、大切な人との忘れられない瞬間に華を添えます。
大切な人へ心を込めた贈り物に最適なモエ・エ・シャンドンとともに、特別なひとときをお過ごしくだい。
期間限定のネックハンガー付き商品キャンペーンを展開!「Veuve Clicquot GOOD DAY SUNSHINE」
ヴーヴ・クリコは、「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」を太陽の下で楽しむ、オリジナルグッズなどが当たる「GOOD DAY SUNSHINE」期間限定キャンペーンを実施いたします。5月下旬から8月31日(木)まで店頭に並ぶ、対象ネックハンガー付きの「イエローラベル」の購入で、どなたでもご参加いただけます。
「ソレール=太陽のように輝くブランド」として、その象徴的な“イエロー” カラーを通し、人々に「夢」「希望」「喜び」に溢れた美しいライフスタイルと体験をお届けするシャンパーニュブランド、ヴーヴ・クリコ。この夏、ヴーヴ・クリコはご自宅のテラスやピクニック、アウトドアなど様々なシーンを豊かなに彩るスペシャルコンテンツをお届けします。
【 ネックハンガー付き「イエローラベル」ご購入者限定プレゼンキャンペーン 】
期間限定ネックハンガー付き「イエローラベル」をご購入いただいた方の中から抽選で贈る、ヴーヴ・クリコをさらにお楽しみにいただけるコンテンツを二つご用意いたしました。ひとつは、ヴーヴ・クリコが、世界各国のガストロノミーやデザインの領域にて活躍する次世代のクリエーターとコラボレーションし、人々にインスピレーションを届ける情報発信や、コミュニティの形成を目的とするプログラム「Veuve Clicquot The New Makers Collective」より、ガストロノミックなタイ料理で注目される森枝 幹シェフによる臨場感溢れる「クッキングサロン」にご招待。
おうちでできる、簡単だけど工夫されたヴーヴ・クリコ イエローラベルとのペアリング バーガーの作り方をシェフから直接教えてもらえる貴重な機会に合計48名様をご招待いたします。もうひとつは、太陽の下で「イエローラベル」をより楽しむための、ヴーヴ・クリコ オリジナルグッズを合計60名様にプレゼントいたします。
【 どなたでもご体験いただける「GOOD DAY SUNSHINE」コンテンツ 】
ヴーヴ・クリコ オフィシャルウェブサイトの特設ページでは、どなたでもお楽しみいただけるコンテンツをご用意しております。
ひとつは、“The New Makers”より2名のシェフ、兜町にて人気を博す「Neki」の西 恭平シェフとガストロノミックなタイ料理で注目される森枝 幹シェフが提案する、おうちで簡単にできる「ヴーヴ・クリコxバーガー」ペアリングレシピを公開。
さらに、「イエローラベル」を太陽の下でさらに楽しく美味しく味わうための、Spotify ヴーヴ・クリコ プレイリストもお楽しみいただけます。
「CHANDON オレンジ サマー プロモーション」 6月1日(木)~9月30日(土)の期間、全国7都市で順次開催!
プレミアムスパークリングワイン「CHANDON(シャンドン)」は、夏を彩る「CHANDON GARDEN SPRITZ サマー プロモーション」を、2023年6月1日(木)より福岡を皮切りに、全国7都市で順次開催いたします。
各都市のレストランやホテル、バーのテラスや屋上で、夏の開放的なシーズンを青空の下で満喫しながら、スッキリとした甘さと氷を入れるスタイルがユニークなスパークリングワイン「シャンドン ガーデン スプリッツ」をお楽しみいただけます。
“スプリッツ”とは、スパークリングワインにオレンジリキュールと炭酸水を合わせて作る、日中に楽しまれるイタリア生まれのカクテル。そんなヨーロッパでも大流行中のスプリッツをコンセプトに造られたのが、「シャンドン ロゼ」に、独自のレシピでつくられた「ビターズ」をブレンドした「シャンドン ガーデン スプリッツ」です。スパイシーな香りとオレンジの豊かな味わいが広がり、後味をスッキリとまとめる繊細な苦みのバランスが特徴的。氷を入れて気軽に楽しめるスタイルが、夏にぴったりのスパークリングワインです。
シャンドンの象徴である七芒星(しちぼうせい)は、6つのワイナリーとフランスの創業精神を表しています。この度は、そんな七芒星にちなみ、福岡・東京・大阪・名古屋・軽井沢・札幌・仙台の全国7都市で「シャンドン ガーデン スプリッツ」をお楽しみいただけるイベントを開催。オレンジをモチーフにしたデコレーションが施された店内で、「シャンドン ガーデン スプリッツ」にオレンジスライスとローズマリーを添えた、“パーフェクトサーブ”を提供いたします。
【 「CHANDON オレンジ サマープロモーション」概要 】
開催期間 :2023年6月1日(木)~ 9月30日(土)予定
開催エリア:福岡 / 東京 / 札幌 / 仙台 / 軽井沢 / 名古屋 / 大阪
※全国順次開催いたします。
※詳細は公式ウェブサイトより順次ご確認いただけます。
公式ウェブサイト 特設ページ:
https://www.mhdkk.com/brands/chandon/special/gardenspritz/orange_summer_2023.html
上質な1級格付ロゼワイン「シャトー ミニュティー 2022 ヴィンテージ」が2023年夏より順次発売開始
シャトー ミニュティーは、南仏サン・トロぺで三代に亘りワインビジネスを営むアルティザン一家、マットン家が伝統を紡ぐ、上質な1級格付“クリュ・クラッセ”に認定されているロゼワインです。フランス国内のみならず世界中のロゼワインに誇りと気高さを与えた、ワインビジネスへの先見性と情熱に溢れたエステートを手掛けています。
気品と爽やかさを併せ持つ「シャトー ミニュティー 2022 ヴィンテージ」
2022年の冬は例年にない寒さに見舞われ、水不足は通常の50%にも及びました。
夏は連日にわたる高温により水不足が加速され、多くの紆余曲折を経た例外的な年となりました。2022 ヴィンテージは、そんな特異なこの年が特別であったことを示すワインとなり、最終的に生み出されたワインは、驚くほど力強い風味を醸し出し、軽やかでエレガント、爽やかでフレッシュな味わいとなりました。気品と爽やかさをを兼ね備えた宝石のような「シャトー ミニュティー 2022 ヴィンテージ」の味わいをぜひお楽しみください。
各商品は、全国の主要百貨店・小売店にて2023年夏より順次お求めいただけます。
【 シャトー ミニュティー エム ド ミニュティー 】
最も純粋なミニュティー・スタイルをあらわしているワインです。ほどよいフレッシュな酸味とやさしい口当たり。凝縮されたオレンジの皮や赤スグリを思わせる香りが食欲をそそります。友人や家族とシェアするのにぴったりな休日ワインです。
商品 :シャトー ミニュティー エム ド ミニュティー 2022
酒精 :13%
品種 :グルナッシュ、サンソー、シラー、ティブラン
希望小売価格:¥2,250(税抜)
【 シャトー ミニュティー プリスティージ 】
サン・トロぺの洗練されたイメージを体現したボトルデザイン。ピンクグレープフルーツ色の煌めきのある淡い色調と、花やメロンの緻密で繊細な香り。柑橘類や赤い果実を思わせる力強くバランスの良い味わいと、心地よいミネラル感が特長。
商品 :シャトー ミニュティー プリスティージ 2022
酒精 :12.5%
品種 :グルナッシュ、シラー、サンソー、ロール
希望小売価格:¥3,100(税抜)
【 シャトー ミニュティー ロゼ エ オール 】
クリスタルの輝きが淡く美しい色合いのブランドのアイコン的存在です。非常に凝縮した柑橘類と白い花の香りが華やかな雰囲気を感じさせます。ピンクグレープフルーツを思わせる戦列なフレッシュさとフィネスのある複雑な味わい。
商品 :シャトー ミニュティー ロゼ エ オール 2022
酒精 :12.5%
品種 :グルナッシュ、サンソー、ロール
希望小売価格:¥4,000(税抜)
【 シャトー ミニュティー 281 】
平均樹齢25年の選抜されたグルナッシュが生み出すクリスタルな輝きのある淡いピンク色。郷淑した素晴らしく複雑な香りが際立ちます。メロンやピーチなどの白い果実のフィネスにヨードの香りが特徴的。
商品 :シャトー ミニュティー 281 2022
酒精 :12.5%
品種 :グルナッシュ、シラー
希望小売価格:¥8,300(税抜)
2023年6月より「ボルカン X.A」の取り扱いを開始
ボルカン デ ミ ティエラより、「ボルカン X.A(ボルカン エックスエー)」を2023年6月下旬より順次発売いたします。
ボルカン デ ミ ティエラは、20万年前の「ボルカン デ テキーラ(テキーラ火山)」の噴火により、原料となる多肉植物アガベが育つメキシコ中部ハリスコ地方の肥沃な土壌と地形が形作られたことに敬意を表し、名づけられました。テキーラ火山の麓に位置する自社蒸留所で製造される数少ないテキーラブランドの一つで、伝統と革新を融合させる独自のサヴォアフェール(匠の技)が息づいています。
100%の本質と10年の歳月
ボルカン X.A は、添加物を一切使わない天然ブルーアガベ100%のテキーラ。低地と高地の両方から最高品質のブルーアガベを選定することで、複雑かつエレガントな味わいを生み出します。潰したブルーアガベの液体を発酵、蒸留した後、異なる木や区画の木材を使用して作られた独自のグレースカスクに入れ、火山のように数か月から数年もの間、樽でじっくり熟成させることで出来上がります。すべての工程は手作業で丁寧に仕上げられ、約10年の歳月をかけて1本のボトルを完成させるのです。
3つの異なる熟成テキーラのブレンド
ボルカン X.Aは、8世代にわたってガヤルド家に受け継がれてきた熟練技を駆使しながら、LVMHのノウハウを加えた、メキシコとフランスの伝統が生み出したユニークなテキーラ。樽詰めの後、レポサド(熟成)、アニェホ(長期熟成)、エクストラアニェホ(超長期熟成)の3つのテキーラをアッサンブラージュすることにより、革新的な熟成のブレンドが生み出されます。レポサドが適度な甘さと滑らかさをもたらし、アニェホとエクストラアニェホがアロマティックなエレガンスと複雑さを加えます。
世界最高峰のテキーラを作り上げたいという情熱に突き動かされ完成したボルカン X.Aは、火山と何世紀にもわたるメキシコの伝統やクラフツマンシップが生み出した唯一無二のテキーラなのです。
【 ボルカン X.A 商品概要 】
・商品名 :ボルカン X.A / VOLCAN X.A
・度数 :40.0度
・容量 :700ml
・希望小売価格:29,000円(税抜) / 31,900円(税込)
・販売時期 :2023年6月下旬より順次
モエ・エ・シャンドンとともに楽しむ南仏リゾート発祥の“オールホワイト”がドレスコードのサマーイベント 「Soiree Blanche ~ソワレ ブランシュ~」 6月24日(土)~全9回グランド ハイアット 東京にて開催
モエ・エ・シャンドンは、ラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京のオールデイ ダイニング「フレンチ キッチン」にて開催する“ホワイト”をテーマとした魅惑のサマーナイトイベント「Soirée Blanche ~ソワレ ブランシュ~」をサポートいたします。
6月24日(土)からの開催日には、オールホワイトのドレスに身を包み、南仏のリゾート気分を感じながら、グランド ハイアット 東京のフレンチ キッチンのフランス料理とともに、モエ・エ ・シャンドン モエ アンペリアル、アイス アンペリアルをお楽しみいただけます。
「Soirée Blanche ~ソワレ ブランシュ~」は、“オールホワイト”をドレスコードとし、ゲストの皆さまには全身を白いファッションでコーディネートしてご参加いただく、南フランス コートダジュールのサントロペが発祥とされ、様々な国で広く楽しまれているイベントです。
本イベントも白を基調とした地中海を彷彿とさせるデコレーションと、サマーラウンジミュージックの生演奏で会場全体が華やかに彩られます。心地よい夜風が吹き抜けるテラスや華やかで活気のある雰囲気に包まれた店内で、モエ・エ ・シャンドン モエ アンペリアル、アイス アンペリアルと合わせて、グランド ハイアット 東京のシェフが腕によりをかけて用意する料理をご堪能ください。
初夏を感じる6月24日(土)を皮切りに、8月26日(土)の土曜日に全9回開催いたします。着席スタイル(全席指定)のレギュラープランと、スタンディングスタイルのカジュアルなプランからお選びいただけ、どちらのプランでも、モエ・エ ・シャンドン モエ アンペリアル、アイス アンペリアルをお楽しみいただけます。
「Soirée Blanche ~ソワレ ブランシュ~」でモエ・エ・シャンドンとともに、夏の夜の心地良いひと時をご満喫ください。
【 開催概要 】
開催場所 :フレンチ キッチン(東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京 2階)
開催日 :6月24日(土)、7月1日(土)、8日(土)、15日(土)、29日(土)、8月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
開催時間 :レギュラープラン 18:00 ~ 22:00(LO 21:30)
スタンディングプラン 19:00 ~ 22:00(LO 21:30)
会場 : オールデイ ダイニング「フレンチ キッチン」店内およびテラスエリア
ドレスコード:オールホワイト
「八雲茶寮」にて、ドン・ルイナール 2010と”自然と季節を五感で味わう”ペアリングが実現
2022年に「SIMPLICITY」代表・「八雲茶寮」亭主である緒方慎一郎氏が出演したドン・ルイナール2010のイメージムービーを記念し、東京・「八雲茶寮」にて、ドン・ルイナール 2010とのペアリングのお料理を6月1日(木)~6月30日(金)の期間限定で提供いたします。八雲茶寮が手掛ける、「ドン・ルイナール 2010」との唯一無二のペアリングをお楽しみください。
今回のコラボレーションに至ったきっかけとなる動画は、2022年ドン・ルイナール 2010ヴィンテージのローンチを記念し公開されました。動画では、ルイナールの畑や風景、ブドウの木やコルク用の木の育成、セラーでの管理作業やデゴルジュマンなどの製造風景を通じて、現代の自然環境を受け入れ、時に歴史を塗り替えながら、最高品質のシャンパーニュを生み出すルイナールのブランド理念が紹介されます。また出演する緒方氏がつくった象徴的な和菓子であるひと口果子とルイナールを合わせるシーンもお楽しみいただけます。
「八雲茶寮」は、“五感で感じる食の旨み”、そしてそれを実現させる“職人の技”、この二つの「食」と「職」により、“究極の料理屋”、“現代の文化サロン”として、人々の交流と文化発信の場を提供しています。都心の喧騒から離れ、心身を癒し、そして古のものと今のものとの出会いに触れ、贅沢な時間を過ごすことができる茶寮では、新鮮な旬の食材を使い季節ごとに変わる「季節のおまかせ料理」を提供。
今回は季節の食材を駆使してシェフが腕をふるったお料理と「ドン・ルイナール 2010」のペアリングを期間限定でお楽しみいただける貴重な機会となっております。ドン・ルイナール 2010の芸術的な味わいと、その日入荷のあった素材を活かしたおまかせ料理で、自然と季節の恵みを五感で存分に味わっていただける内容になっています。
【 八雲茶寮 × Dom Ruinart 2010 】
・期間 :6月1日(木)~ 6月30日(金)※月曜日、火曜日は定休
・時間 :12:00~21:00 ラストオーダー
・場所 :八雲茶寮 (東京都目黒区八雲3丁目4−7)
・予約方法:お電話(03-5731-1620)にてご予約を承ります。
ご予約は前日までにお願いいたします。
・料金 :33,000円(税込)*お食事代のみ、別途サービス料10%
【 季節のおまかせ料理 お品書き 一例 】
・水茄子
・蒸鮑
・近江牛のすき煮
シングルモルトウイスキー グレンモーレンジィから、父の日に贈るオリジナル名入れグラスが当たるキャンペーンを開催
2023年5月17日(水)~ 7月31日(月)の期間、父の日ギフトにぴったりなオリジナル名入れグラスが当たるキャンペーンを実施いたします。
「すてきに、デリシャス」なスコットランドのシングルモルトウイスキー「グレンモーレンジィ」は、その製法におけるこだわりやフルーティーで華やかな味わいが、ウイスキービギナーからエキスパートまで多くのファンを魅了しています。
この度、6月18日の父の日に合わせて、グレンモーレンジィを代表するエレガントなウイスキー「グレンモーレンジィ オリジナル」をより美味しく楽しめる薄口のハイボールグラスに、名前を刻印してプレゼントできるキャンペーンを実施します。キャンペーンステッカー付きの「グレンモーレンジィ オリジナル」をご購入いただいた方は、どなたでもキャンペーンに参加することができます。応募期間中にスペシャルサイトにアクセスし「当たり」が出たら、お好きな名前やメッセージをグラスに刻印したあなただけのオリジナル名入れグラスをお届けします。
「グレンモーレンジィ オリジナル」をより特別な気分で楽しめる、世界に一つだけのオリジナル名入れグラスは、父の日のギフトにぴったり。日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
【 キャンペーン概要 】
・キャンペーン名称 :グレンモーレンジィ オリジナル グラスエングレービングキャンペーン 2023
・応募期間 :2023年5月17日(水)~ 7月31日(月)
・景品 :オリジナル名入れグラス 1脚
・当選数 :計100名様
・応募方法
1. キャンペーンステッカー付きの「グレンモーレンジィ オリジナル」を購入し、ステッカー記載のQRコードからグレンモーレンジィ公式LINEアカウントを友達登録。
2. 公式LINE上からスペシャルサイトにアクセスし、ステッカーに記載されたシリアルナンバーを入力すると、その場で「当たり」もしくは「はずれ」が分かります。
3. 「当たり」が出たら、グラスに刻印するお名前を英数字18文字までご入力ください。「グレンモーレンジィ オリジナル」をより美味しく楽しめる薄口のハイボールグラスに名前を刻印した、あなただけのオリジナル名入れグラスをお届けします。
キャンペーン特設ページ
https://www.mhdkk.com/brands/glenmorangie/sp/news/230517/
【 対象商品 】
グレンモーレンジィ オリジナル
・希望小売価格 :5,950円(税抜)/ 6,545円(税込)
・容量・内容 :グレンモーレンジィ オリジナル 700ml
・アルコール度数:40度
PLANET ARDBEG DAY 2023 開催決定!アードベッグ初のSFグラフィックノベル「プラネット アードベッグ」の世界へ
「プラネット アードベッグ・デー 2023」を東京と大阪の2都市で合計5日間、開催いたします。今回が初めてとなる大阪での開催は、多くのリクエストを受けてついに実現!またアードベッグのファンクラブである「アードベッグ コミッティー」メンバー限定の特別コンテンツが楽しめる、「コミッティー ナイト」も開催いたします。
世界で最もピーティーでスモーキーな風味と、型にはまらない大胆な個性で人々を魅了する究極のアイラモルト「アードベッグ」。世界中の熱狂的なアードベッグファン「アードベギャン」をはじめとしたモルトファンとともに祝う「アードベッグ・デー」を2012年より年に一度、世界で同時開催しています。今年は「プラネット アードベッグ・デー」と題し、コミックや漫画、アニメやSF、映画などのあらゆるサブカルチャーの世界を表現。2022年に公開したアードベッグ初のSFグラフィックノベル「プラネット アードベッグ」の世界へと誘います。
今年の「アードベッグ・デー」を祝って誕生した限定ボトル「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー」は、これまでのアードベッグの常識を覆した"無敵のアードベッグ"。「プラネット アードベッグ・デー 2023」は、そんな「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー」をいち早く楽しめる貴重な機会。定番商品「アードベッグ 10年」、「アードベッグ ウィー・ビースティー 5年」の他、毎年「アードベッグ・デー」でお披露目するスペシャルなアードベッグカクテルが今年も登場!
アードベッグらしいユーモアにあふれるプラネット アードベッグの世界で、唯一無二のアイラモルト「アードベッグ」を堪能する、「プラネット アードベッグ・デー 2023」をお楽しみに!
【 PLANET ARDBEG DAY 2023 概要 】
◯ 東京(アードベッグ コミッティーメンバー限定「コミッティーナイト」)
・日時:
2023年
6月1日(木)20:00 – 21:30
・会場:
原宿八角館
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目4-1 原宿八角館 1F
東京メトロ 千代田線・副都心線「明治神宮前」駅 徒歩1分
アードベッグ コミッティーに登録して、メンバー限定のスペシャルナイトに参加しよう!
コミッティーメンバーの登録はこちらから:http://bit.ly/3KfZ87D
◯ 東京
・日時:
2023年
6月2日(金)19:00–21:00
6月3日(土)14:00–15:30 / 16:30–18:00 / 19:00–20:30
・会場:
原宿八角館
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目4-1 原宿八角館 1F
東京メトロ 千代田線・副都心線「明治神宮前」駅 徒歩1分
◯ 大阪
・日時:
2023年
6月9日(金)19:00–20:30
6月10日(土)14:00–15:30 / 16:30–18:00
・会場:
心斎橋 BIG STEP B2F
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋 1-6-14
御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」7番出口 徒歩3分
▼ 価格:
チケット 3,500円(税込)
・3ドリンク(各ワンショット)
アードベッグ 10年 / アードベッグ ウィー・ビースティー 5年 /
アードベッグ 10年 カクテル
・限定ボトル「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー」試飲 1杯(ハーフショット)
※カクテル以外のドリンクは、ストレートまたはハイボールでのご提供となります。
※お一人様1回のご購入のみ。
※事前予約チケットのみの販売となります。イベント会場でのチケット販売は行いませんので、ご了承ください。
※フードは個包装のスナックをご用意予定です。
▼ ドレスコード:
・今年のテーマであるアードベッグ初のSFグラフィックノベル「プラネット アード ベッグ」に合わせ、コミックや漫画、アニメやSF、映画などのサブカルチャーの要素を盛り込んだドレスコードで、より一層イベントを楽しみましょう!※ドレスコードは必須ではございません。
▼ チケットの購入はこちら | 5月2日(火)より販売開始
・6月1日(木) コミッティーナイト
https://ardbegjp.com/products/committeenight
・6月2日(金)・3日(土) 東京
https://ardbegday2023-tokyo.peatix.com/
・6月9日(金)・10日(土) 大阪
5月25日より開催!「ラ・グランダム 2015」と「villa aida」小林寛司シェフが奏でるペアリング体験『ラ・グランダム 2015 ガーデンラウンジ』
シャンパーニュ地方の「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と呼ばれたマダム・クリコへのオマージュを込めた最高峰のシャンパーニュ「Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 (ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015)」 の発売を記念し、「ラ・グランダム 2015 ガーデンラウンジ」を5月26日(金)~28日(日)の3日間限定で、東京ミッドタウン日比谷内のDRAWING HOUSE OF HIBIYAにて開催いたします。
本イベントでは、「ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015」のラベルとギフトボックスを手がけたイタリア人現代アーティスト、パオラ・パロネットの世界観を表現した色彩豊かな空間で、和歌山県「villa aida(ヴィラ アイーダ)」 の小林寛司シェフによるペアリング体験をお楽しみ頂けます。
villa aida オーナーシェフ 小林 寛司 (Kanji Kobayashi)
<プロフィール>※一部抜粋
1973 年、和歌山県まれ。辻調理師専門学校卒業後、大阪のイタリアンレストラン「アルバ」に 2 年勤め、1994 年 21 歳で渡伊。
トスカーナ州やカンパーニャ州など、イタリア各地のレストランで修行する。
1996 年からカンパーニャ州ソレントの三ツ星(当時)「ドン・アルフォンソ 1890」でパスタ部門のシェフを務め、
1998 年帰国。同年 12月、実家が持つ田んぼの真ん中に、「リストランテ アイーダ」をオープン。
2007 年には現在のスタイルに改装、「ヴィラ アイーダ」として再出発する。
<小林寛司シェフコメント>
「ラ・グランダム 2015は、とても繊細で、華やかなイメージだったので、そこからインスピレーションを受けて、料理を考案しました。
その土地・その場所で、その時期に採れた新鮮なものを合わせる、ということを、料理において一番大切にしているため、
今回は旬の食材であるホワイトアスパラを使用しました。
また、ラ・グランダム 2015のエチケットのようなカラフルな彩りも意識した一皿としました。
この料理とラ・グランダム 2015の特別なマリアージュを、ぜひ皆さんにお楽しみいただきたいと思います。」
【 ラ・グランダム 2015 ガーデンラウンジ 開催概要 】
・開催期間:2023年5月26日(金)~ 28日(日)
・会 場 :DRAWING HOUSE OF HIBIYA(東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 6F)
※各タイムテーブルはリリースに記載しております
・ご予約:https://lagrandedame2015-japanpopup.peatix.com/
※4月26日より予約可能。席数限定のため、売り切れる場合がございます。
泉里香さんが「villa aida」でガーデン・ガストロノミーを体験
「ラ・グランダム 2015 ガーデンラウンジ」の開催に先駆け、
お料理が好きでシャンパーニュとのフードペアリングを嗜んでいる女優の泉里香さんが、
ヴーヴ・クリコのセラーマスター ディディエ・マリオッティと共に和歌山県の「villa aida」を訪れ、
一足先に小林寛司シェフが創り上げるフードペアリングを体験しました。
<泉里香さんコメント>
「見た目にも味わい的にも繊細で優しいホワイトアスパラのシグネチャーディッシュは、
太陽の日差しをいっぱいに受けたというラ・グランダム 2015にぴったり合う美味しさでした。」
ブランド初の一般向けツアーも開催!海底のセラーでワインを熟成させる世界初の実験『Cellar in the Sea(海のセラー)』
ヴーヴ・クリコは、深海にシャンパーニュの貯蔵庫を建造し、ワインをめぐるノウハウの中でも特に熟成プロセスに焦点を当てた意欲的な実験プログラム「Cellar in the Sea(海のセラー)」 を2014年より開始。2023年の夏至(6月21日)には、現在の熟成状態をチェックする二回目のテイスティングを行うことが決定いたしました。
また、初の試みとしてフランス シャンパーニュ地方からバルト海に浮かぶフィンランド領オーランド諸島を結び、シャンパーニュの醸造をめぐる発見と類まれなるサヴォアフェール(匠の技)を体験いただける一般向けツアーの開催も決定いたしました。
<催行予定:2023年6月22日(木)~6月25日(日)>
「Cellar in the Sea(海のセラー)」について
「Cellar in the Sea(海のセラー)」は、熟成プロセスのさらなる解明を目的とし、ヴーヴ・クリコが進めている実験プログラムです。
海の中で発見されたワインの保存状態は、特殊な環境がもたらした偶然の産物であることを把握したヴーヴ・クリコは、2010年7月16日に引き上げられた沈没船が発見された地点近くの海中に「オーランド・ヴォルト」と名付けた海底貯蔵庫を建造しました。そして、ヴーヴ・クリコの厳選した4種のシャンパーニュを、バルト海の海底に2014年から2054年までの40年もの長期にわたり貯蔵させ、フランスランスのメゾンセラー「クレイエール」で管理されているシャンパーニュとの比較を行います。
【 実験対象となっているキュヴェとその目的 】
・イエローラベル ブリュット(750ml)
熟成プロセスを通じてヴーヴ・クリコのメゾンのスタイルが変化していく過程を分析
・イエローラベル ブリュット(マグナムボトル 1500ml)
ボトルの液体容積が長期熟成に与える影響を分析
・ヴィンテージ ロゼ 2004
ロゼ シャンパーニュの熟成、特に赤ワインをブレンドすることによる影響を検証
・ドゥミ・セック
糖分が熟成に与える影響を分析
「ソレール・ヴォヤージュ(太陽のように輝く旅路)」について
シャンパーニュと冒険を愛する人のための「ソレール・ヴォヤージュ(太陽のように輝く旅路)」は、ヴーヴ・クリコのライフスタイルと、トップクラスのシェフたちによる1度限りの美食体験、そして類まれなるワインのサヴォアフェール(匠の技)を体験できるメゾン初の企画です。
【 開催概要 】
・日程 :2023年6月22日(木)~6月25日(日)
・販売数 :ダブルルーム14室
・旅費 :ご予約内容に応じて決定
・お申込み:https://www.veuveclicquot.com/ja-jp/cellar-in-the-sea-experience
日本初上陸。「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」 2023年6月より数量限定で順次発売
ウルトラプレミアム ライ・ウイスキーのカテゴリーリーダーであるライ・ウイスキー ブランド「ホイッスルピッグ」より、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII –ラプラプ・パシフィック–」を、2023年6月より数量限定で順次発売いたします。
「ホイッスルピッグ」は、ライ・ウイスキーの可能性に賭けた伝説のマスター・ディスティラー、デイヴ ピッカレルが率いるチームにより2007年に設立された、世界で最も賞賛されるライ・ウイスキー ブランドです。その中でも、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ」シリーズは、2013年の初リリース以来、ライ・ウイスキーの限定品の中でも最も人気の高いコレクターズアイテムとして注目されています。今回発売される第8弾「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」より、日本でも展開することになりました。
「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」は、アメリカンオークで18年間熟成させたシングルバレル(*1)の原酒を、フィリピン諸島・セブ島の南西にある小さな島だけで少量生産されるラム酒樽で追加熟成させた、カスクストレングス(*2)の限定品です。実はフィリピンは、世界でもあまり知られていないラム酒の産地のひとつ。
航海士マゼランとフィリピンの英雄ラプラプとの歴史的な戦い「マクタン島の戦い」の舞台であるフィリピンからインスピレーションを得ています。セブ島の南西に位置する小さな島から届いた、生産数が限られるスモールバッチのラム酒を7年から10年貯蔵していたこのラム酒樽で追加熟成することで、香りをまろやかにし、最後に複雑なレイヤーが加えられます。挽きたてのシナモンの豊かな風味に柑橘やバタースカッチ、そして軽やかなトフィーの香りが広がる「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」は、オールスパイスの余韻が長く残る、唯一無二の味わいとなっています。
約500年前の戦いに勝利し、今もなお強さと独立の象徴として祝福される英雄ラプラプに思いを馳せながら、「ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII」の奥深い味わいをご堪能ください。
(*1)シングルバレル…「一つの樽から作られたウイスキー」のこと。樽それぞれが持つ個性そのままに、独特な風味が感じられる味わいが特徴。
(*2)カスクストレングス…蒸留後に加水作業を行わずにボトリングされたウイスキーのこと。通常、加水を行うことでアルコール度数が40%前後に調整されるが、カスクストレングスはアルコール度数が50~60度と高くなり、原酒が持つ強みを存分に生かしたウイスキーとなる。
【 商品概要 】
・商品名 :ホイッスルピッグ ザ・ボスホッグ VIII –ラプラプ・パシフィック–
・発売日 :2023年6月より数量限定で順次発売
・希望小売価格 :101,000円(税抜)/111,100円(税込)
・容量 :750ml
・アルコール度数:52.4~53.3度
・熟成年数 :18年
ARDBEG DAY 2023 限定Tシャツが当たるキャンペーンをスタート!
世界で最もピーティーでスモーキーな風味と、型にはまらない大胆な個性で人々を魅了する究極のアイラモルト『アードベッグ』。世界中の熱狂的なアードベッグファン「アードベギャン」をはじめとしたモルトファンとともに祝う「アードベッグ・デー」を2012年より年に一度、世界で同時開催しています。
この度、「アードベッグ・デー 2023」の開催に伴い、4月12日(水)~6月30日(金)の期間、限定Tシャツが当たるキャンペーンを実施いたします。Tシャツにデザインされたのは「アードベッグ」が、まるでSF映画の世界に迷い込んだようなイラスト。今年の「アードベッグ・デー 2023」限定ボトルが描かれています。
この限定Tシャツが手に入る今回のキャンペーンは、まずキャンペーンステッカーの貼ってある「アードベッグ 10年」、もしくはキャンペーンネッカーのついている「アードベッグ ウィー・ビースティー 5年」のボトルを購入し、ステッカー、もしくはネッカーの内側にあるQRコードでキャンペーンサイトへアクセス。ステッカー、もしくはネッカーに記載されたシリアルナンバーを入力すると、その場で「当たり」もしくは「はずれ」が分かります。アードベッグファン「アードベギャン」でなくとも欲しくなる限定Tシャツを当てて、「アードベッグ・デー 2023」に向けてスモーキーな気分を盛り上げよう!
【 応募概要 】
・応募期間:2023年4月12日(水)~ 6月30日(金)
・景品 :アードベッグ・デー 限定Tシャツ
・当選数 :合計100名様
・応募方法:
キャンペーンステッカーの貼ってある「アードベッグ 10年」、もしくはキャンペーンネッカーのついている「アードベッグ ウィー・ビースティー 5年」を購入し、ステッカー、もしくはネッカーの内側にあるQRコードでキャンペーンサイトへアクセス。ステッカー、もしくはネッカーに記載されたシリアルナンバーを入力すると、その場で「当たり」もしくは「はずれ」が分かります。「当たり」の場合はアードベッグ・デー 限定Tシャツがもらえます。
アードベッグ・デー 2023 公式ページからキャンペーンサイトへアクセス
http://www.ardbegjapan.com/ardbegday/
アードベッグ・デー 2023 限定ボトル「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー」2023年5月24日(水)より発売
ウイスキーブランド、世界で最もピーティーでスモーキーな風味と、型にはまらない大胆な個性で人々を魅了する究極のアイラモルトであるアードベッグから、アードベッグ・デー 2023の限定ボトル「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー」が2023年5月24日(水)より発売されることをお知らせいたします。
アイラ島で毎年5月最終週から6月第1週にかけて開催されるウイスキー・フェスティバルに合わせ、世界中から集まる熱心なモルトファンに向けて日替わりで各蒸留所を開放する「オープン・デー」のトリを飾るのが、毎年6月第1週土曜日に行われる「アードベッグ・デー」。2012年からは、アイラ島だけでなく世界中の熱狂的なアードベッグファン“アードベギャン”をはじめとしたモルトファンとともにアードベッグで乾杯する「アードベッグ・デー」を、世界各地で同時開催しています。
2023年のアードベッグ・デーを祝って誕生したスペシャルリリースは、これぞアードベッグの探求心と言わんばかりの発想から生まれた注目のボトル。アードベッグらしい究極にスモーキーながらも繊細な味わいのバランスを保つ要だったピュリファイアー(精留器)なくして生まれた驚きの限定品は、スパイシーで温かみを感じる口当たりです。ビタースイートな風味がはじけ、麻酔にかかったようなセンセーショナルで力強い余韻がその後に続きます。またの名を無敵のアードベッグ。一杯いただかないわけにはいかない逸品となりました。
さらに、アードベッグのファンクラブである「アードベッグ コミッティー」メンバー限定のECサイトで、カスクストレングス*の限定ボトル「アードベッグ ヘビー・ヴェーパー コミッティーリリース」を4月18日(火)正午より発売いたします。
*カスクストレングス…蒸留後に加水作業を行わずにボトリングされたウイスキーのこと。通常、加水を行うことでアルコール度数が40%前後に調整されるが、カスクストレングスはアルコール度数が50~60度と高くなり、原酒が持つ強みを存分に生かしたウイスキーとなる。
【 商品概要 】
アードベッグ・デー2023 限定ボトル
消えたピュリファイアー・・・!これまでのアードベッグの常識を覆した無敵のアードベッグ
・商品名 :アードベッグヘビー・ヴェーパー
・発売日 :2023年5月24日(水)
・希望小売価格 :18,000円(税別)/ 19,800円(税込)
・容量 :700㎖
・アルコール度数:46度ノンチルフィルター
世界最高峰のプロバスケットボールリーグ「NBA」と「ヘネシー」のコラボレーション第3弾『ヘネシー V.S リミテッドエディション NBA 2023』2023年4月19日(水)より数量限定発売!
コニャックブランド「ヘネシー」から、世界最高峰のプロバスケットボールリーグ「NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)」とコラボレーションした限定デザインボトル『ヘネシー V.S リミテッドエディション NBA 2023 』を2023年4月19日(水)より数量限定にて順次発売いたします。
1765年の創業以来、コニャック界に革命をもたらし、世界で最も愛されるコニャックとして存在感を放ち続ける「ヘネシー」は、2019年より「NBA」とリーグ史上初となるオフィシャル・スピリッツ・パートナーとして契約を交わし、その後グローバルパートナーシップを展開しました。そして2022年より、世界的にアイコニックな両ブランドがコラボレーションし、限定デザインボトルを展開しています。
今回発売する限定ボトルは、黒を基調とした中に、スポットライトをイメージした煌めくホログラムエフェクトをあしらったデザインです。「NBA」のスーパースターのように、誰しもがスポットライトが当たる瞬間こそ最高の輝きを放つ、というメッセージが込められています。
コニャック、スポーツ、という枠を超越し、世界的な2つのブランドが融合して実現したコラボレーションにより、若者を取り巻くアーバンカルチャーを、今後も更に盛り上げてまいります。
【 商品概要 】
・商品名 :Hennessy V.S Limited Edition NBA 2023
ヘネシーV.S リミテッドエディションNBA 2023
・容量 :700m
・アルコール度:40度
・希望小売価格:5,000円(税別)/ 5,500円(税込)
・発売日 :2023年4月19日(水)数量限定にて順次限定発売
日本初上陸!厳選された熟成樽を使用するバレル セレクト シリーズ第3弾 限定商品「グレンモーレンジィ バレルセレクト パロ コルタド」 2023年5月24日(水)より順次発売
シングルモルト・ウイスキー、グレンモーレンジィより、限定商品「グレンモーレンジィ バレルセレクト パロ コルタド」を、2023年5月24日(水)より順次発売いたします。
限定商品「グレンモーレンジィ バレルセレクト パロ コルタド」は、選び抜かれた希少な樽だけを熟成樽として使用した少量生産のシングルモルト・スコッチウイスキーです。好評を博したバレル セレクト シリーズである「グレンモーレンジィ マラガ・カスクフィニッシュ」、「グレンモーレンジィ コニャック・カスクフィニッシュ」(ともに日本未発売)に続く第3弾であり、バレル セレクト シリーズを日本で展開するのは今回が初めてです。
このたび展開する「グレンモーレンジィ バレルセレクト パロ コルタド」 は、グレンモーレンジィ史上としては初めてとなる希少なパロ コルタドシェリーの樽で追加熟成させ完成した12年熟成のウイスキーです。パロ コルタドは、フィノやアモンティリャードを目指していたシェリーが製造過程で産膜酵母である「フロール」が機能せず、オロロソとして酸化をはじめ、自然偶発的にできた希少なタイプのシェリーです。最高蒸留・製造責任者のビル・ラムズデン博士は、入手困難なこの樽を調達し、滑らかで柔らかい8年熟成のウイスキーを詰め込みました。その樽の奥深くで4年間熟成させた結果、ビル博士が夢見た豊かなエレガンスが生まれました。
ダークプラムの深みとミルクチョコレート、ブラジルナッツ、甘いスパイスの香りが絡み合い、独特の複雑さとグレンモーレンジィのエレガントで繊細なウイスキーの世界と素晴らしくマッチします。
【 商品概要 】
・商品名 :グレンモーレンジィ バレルセレクト パロ コルタド
・発売日 :2023年5月24日(水)より順次販売
・希望小売価格 :13,300円(税抜) / 14,630円(税込)
・容量 :700ml
・アルコール度数 :46度
・熟成樽 :バーボン樽(8年)+ パロ コルタド シェリー樽(4年) ノンチルフィルター
2023年「KRUG×単一食材」プログラムのテーマは『KRUG×LEMON』クリュッグアンバサダーシェフ100名以上が手掛ける料理レシピ本も本年度発表
プレステージ シャンパーニュメゾン クリュッグは、クリュッグと単一食材の至高のペアリングを提案するプログラムを、世界各国で腕を振るうクリュッグアンバサダーシェフとともに実施しています。
9年目を迎える2023年に選ばれた食材はレモン。「KRUG×LEMON」をテーマに掲げ、活力と多様性のシンボルであるレモンを活かした料理を考案します。さらに、世界25か国以上からミシュランの星総数113個にのぼるクリュッグアンバサダーシェフ100名以上による料理レシピ本「The Zest is YET to Come」も本年度発表いたします。
シャンパーニュメゾン クリュッグは、真のクラフトマンシップはシンプルさとテロワールとのつながりから生まれると考え、自然の滋養に満ちたシャンパーニュの美しさをより引き立てる方法を探し求めてきました。
クリュッグのサヴォアフェールの根幹である「独自性」は、各区画ごとのブドウの木がそれぞれの異なるワインへと姿を変えることを通じて、クリュッグのシャンパーニュ自体が単一食材から成ることを理解する芸術なのです。
クリュッグはこの哲学を根幹に、毎年素朴なひとつの素材に敬意を表し、一杯のクリュッグ シャンパーニュと合わせたときにもたらす多くの喜びを追求しています。それがクリュッグ×単一食材プログラムです。
■ 料理レシピ本 「The Zest is YET to Come」について
25か国以上の100名以上にのぼるクリュッグアンバサダーシェフたちによるオリジナルレシピを集録した参画シェフは、アンヌ=ソフィー・ピック、ティム・ラウエ、エレーヌ・ダローズ、ホアン・アマドール、ウンベルト・ ボンバナ、ギョーム ・ガリオ、エンリコ ・バルトリーニ、神田裕行、トリスティン・ファーマー、ビョルン・フランツェン、ぺピン・ヴァンデン・アベール、アルド・ ソームら錚々たるメンバーが並び、彼らが獲得したミシュランの星の合計は113個。
ページをめくるごとに出会えるオリジナル料理の数々は、素材がいかに味や質感、そして文化さえも結びつける要素になり得るかを伝えています。レモンの多様性、活力、食感は、クリュッグ グランド キュヴェやクリュッグ ロゼの最新エディションとのペアリングの感覚をより魅力的に引き立てます。シェフたちは、料理を通じて、クリュッグの価値観、品質へのこだわり、冒険者精神を表現しています。
『KYOTOGRAPHIE 2023』にて、ルイナールメゾンセラーをアートで表現した山田学氏の作品を、4月15日(土)より初公開
シャンパーニュメゾン ルイナールは、昨年の「Ruinart Japan Award」受賞者であるアーティストの山田学氏がルイナールメゾンでの滞在を通して制作したアート作品を、
4月15日(土)~5月14日(日)の「KYOTOGRAPHIE 2023」開催期間中、HOSOO GALLERYにて展示いたします。
山田氏は、メゾンのクレイエルで感じた宇宙誕生の奇跡、そして命そのものを輝きを「Life, Cosmetic flower(生命 宇宙の華)」のテーマでダイナミックに表現しました。1階のHOSOO Loungeでは、ルイナールのシャンパーニュをお楽しみいただけます。
ルイナールとアートは、1896年に当時の当主であったアンドレ・ルイナールが、アールヌーボーを代表するチェコ出身のアルフォンス・ミュシャに世界で初めてシャンパーニュブランドのポスター作成を依頼したことから始まります。
2000年からは現代アーティストとのコラボレーションを始動し、毎年世界的に有名なアーティストをランスに迎え、彼らが描く名高いメゾンのビジョンを発信しています。さらに年間30以上の世界中のアートフェアに協賛し、アーティストによるルイナールを独自の視点で解釈した作品を展示しています。
アートはルイナールの象徴の一部であり、才能豊かなアーティストたちの独創的で創造的なビジョンを通して、ルイナールの伝統、歴史、サヴォアフェールを発信しています。ルイナールは「KYOTOGRAPHIE 2023」の協賛スポンサーとしても参画しています。
アーティスト・イン・レジデンス参画の山田 学氏の作品について
2022年4月に「Ruinart Japan Award」を受賞した山田氏は、同年9月にアーティスト・イン・レジデンスのプログラムに招聘され、フランス・ランスにあるルイナールのメゾンへ訪れました。山田氏は、クレイエルのセラーに触れた時、かつて海底に沈んだ死せる化石であった白亜が、天から降り注ぐ水を含み、ひいては人類の命をも支えていることを実感し、大きく胸が高まったと語ります。
同時に、宇宙誕生を想い、緑に萌える木々や煌めく水、ブドウをはじめとする色とりどりの果実が、星屑となってこの瞬間に息づいている奇跡を生命で感じ、それを形にしたいと考えました。今回制作した「Life, Cosmetic flower (生命 宇宙の華) 」には、そんなあらゆるものの命と森羅万象が描かれています。 ルイナールが創り出すアートの世界をお楽しみください。
■ KYOTOGRAPHIE 2023 山田 学氏 展示概要
【期 間】 2023年4月15日(土)~5月14日(日)
【時 間】 10:30~17:30 ※毎週火曜日は休館日(5月2日を除く)
【会 場 名】 HOSOO GALLERY
(京都市中京区柿本町412 HOSOO FLAGSHIP STORE 2階)
【アーティスト】 山田 学
【タ イ ト ル】 Life, Cosmetic flower
【展 示 内 容】 写真、ビデオインスタレーション
公式ウェブサイト:https://www.kyotographie.jp/
■ ルイナールバー
【期 間】 2023年4月15日(土)~5月14日(日)
【時 間】 10:30~17:30 ※ラストオーダーは17:00
【会 場 名】 HOSOO Lounge(京都市中京区柿本町412 1階)
【メ ニ ュ ー 例】 ルイナール ブラン・ド・ブラン、ルイナール ロゼ
バイザグラス 各¥3,000(税抜)
色彩の巨匠パオラ・パロネットと初コラボレーション『Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto』色鮮やかな6色のギフトボックスが登場!
ヴーヴ・クリコはシャンパーニュ地方の「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と呼ばれたマダム・クリコへのオマージュを込めたヴーヴ・クリコの最高峰のシャンパーニュ、「ラ・グランダム」と、”色彩の巨匠“と謳われるイタリア出身の現代アーティスト、パオラ・パロネットによるデザインのコラボレーション「Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto(ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015 × パオラ・パロネット)」を4月下旬より順次発売します。
今回のコラボレーションは、ヴーヴ・クリコの卓越性と、イタリア出身のアーティスト、パオラ・パロネットの巧みな色彩感覚が出会い、実現しました。パオラ・パロネットは色を完全で不透明なものとして捉え、オリジナルの86色のカラーパレットを生み出しました。その色彩豊かなパレットから選び抜かれた眩い6色のユニークなギフトボックスは、情熱やオプティミズムといったヴーヴ・クリコのブランド精神へのオマージュが表現されています。また、100%リサイクル可能な素材を用いた環境にも優しいパッケージとなっています。
「ラ・グランダム 2015」は、マダム・クリコのビジョンを体現するキュヴェです。主にヴェルゼネ、ヴェルジー、 アンボネ、ブジー、アイ、アヴィズ、オジェ、メニル・シュル・オジェなど、シャンパーニュ地方の中でも名高い 地域で栽培されたブドウを主に使用し、ピノ・ノワール90%とシャルドネ10%という最も優れたブレンドで構成することでシャンパーニュの精密さと気品を兼ね備えた仕上がりとなりました。また、2015年はシャンパーニュにとって他に例を見ない優れた季節を迎えた年でした。「ラ・グランダム 2015」は、光にかざすと鮮やかに輝く美しいゴールドのローブを纏った姿を現し、口の中に残る繊細な滑らかさといった、至福の味わいをもたらします。
ヴーヴ・クリコ社長兼CEO ジャン=マルク・ギャロは、以下のように語っています。「マダム・クリコへのオマージュを込めて造られた私たちの類い稀なワイン、ラ・グランダムのストーリーを紡ぎ続けることができ嬉しく思います。ラ・グランダムはメゾンの比類なきサヴォアフェール、そしてピノ・ノワールへの愛情の表れです。この新しいヴィンテージのためにパオラ・パロネットとコラボレーションできることを光栄に思います。彼女は自然からインスピレーションを受け、巧みな色彩感覚でラ・グランダム2015のためのデザインを生み出しました。彼女の作品は人々の心に太陽のような明るさを届けます。」
また、ヴーヴ・クリコ セラーマスター ディディエ・マリオッティは、以下のように語っています。「ラ・グランダム 2015は、テンションとエレガンスに満ち、ワインの類い稀な光が降りそそぐヴィンテージです。」
シャンパーニュとギフトボックスが互いに調和し合い、色彩のシンフォニーを奏で、太陽のような明るさをお届けします。
【 商品概要 】
・商品名 :Veuve Clicquot La Grande Dame 2015 × Paola Paronetto
(ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2015 × パオラ・パロネット)
・価格 :29,370円(税込)
・内容量 :750ml 1本
・ブレンド :ピノ・ノワール 90%、シャルドネ 10%
・ドサージュ :6g/L
・熟成ポテンシャル :15年以上
・サーブ :最適温度 10~12度
・取り扱い :全国の主要百貨店他
【 パオラ・パロネット コメント 】
「ヴーヴ・クリコという象徴的なメゾンとのコラボレーションにより、新しい世界を切り開くことができました。マダム・クリコの太陽のような明るさと、大胆さを融合させたヴィンテージワインに添える作品を、彼女へのオマージュとして捧げることができ光栄です。すべての作品において、喜びと創造性のバランスを追求しています。自然との繋がりは私に絶えず明るい未来へのインスピレーションを与えてくれます。この新しいラ・グランダムのギフトボックスのために、6つのニュアンスカラーに光の遊びのグラフィックを組み合わせ、それぞれ最高に引き立つように創りました。」
【 パオラ・パロネット プロフィール 】
パオラ・パロネットは、1965年にイタリアのポルデノーネで生まれました。ウンブリアとトスカーナで陶芸技術の原理を学んだ彼女は、たちまち土の虜になりました。長期に渡る技術研究、そして数多くの手法や素材を試し、試行錯誤の結果彼女が選んだのは紙のパルプでした。これにより豊かな彫刻作品シリーズ:”Cartocci コレクション”が誕生しました。制作には大変長く手間のかかる工程を要します。これらの個性的な作品の数々は、イタリアを始めとする世界中の高級店やギャラリーで展示されています。30年以上にも及ぶ長い探求の中で、彼女は古代陶芸の技術や様々な楽焼の表現方法、そして現在はポーセリンとペーパークレイの独自の解釈と世界観を生み出しました。
限定デザインボトル「Hennessy X.O by Kim Jones リミテッドエディション」 2023年6月2日(金)より数量限定で発売!
コニャックブランド 「ヘネシー」は、初のコニャックとクチュールのコラボレーションとして、イギリスのファッションデザイナー、キム・ジョーンズ氏による限定デザインボトル「Hennessy X.O by Kim Jones リミテッドエディション」を2023年6月2日(金)より数量限定にて発売いたします。
今回は、世界で初めて“eXtra Old(エクストラ オールド)”の名が与えられた伝説的なコニャック「ヘネシー X.O」の150年の豊かな伝統と、世界で活躍するキム・ジョーンズ氏のクリエイティブなビジョンを織り込んだコラボレーションが実現しました。ヘネシーとファッションデザイナーのコラボレーションは今回が初となり、またキム・ジョーンズ氏がスピリッツブランドとコラボレーションするのも初めてのことです。
今回発売する、キム・ジョーンズ氏によってデザインされたボトルケースは、まるでセカンドスキンのように ボトルをすっぽりと包み込んでいます。ボトルの特徴的な形状を見せながら波打つようなデザインは、クチュールのシルエットを想起させます。まさにファッションと文化の融合を忠実に表現した限定デザインボトルです。
また3D技術を用いて制作され、一点一点職人の手作業により仕上げられたプレミアムな限定デザインボトル 「Hennessy X.O by Kim Jones マスターピース」も、世界でわずか200本限定のみ生産されます。
さらに、ヘネシーにとって初となるスニーカー「HNY low by Kim Jones(HNY ロウ バイ キム・ジョーンズ)」も今回のコラボレーションの一環として特別に制作されました。このスニーカーは、キム・ジョーンズ氏が初期のバスケットボールシューズからインスピレーションを得てデザインしました。
ヘネシーは今後も様々な活動を通じて、比類なきコニャックブランドを探求してまいります。
左から、「Hennessy X.O by Kim Jones リミテッドエディション」、「Hennessy X.O by Kim Jones マスターピース」、「HNY low by Kim Jones (HNY ロウ バイ キム・ジョーンズ)」
モエ・エ・シャンドン 創業280周年記念 アルフォンス・ミュシャ ギフトボックス限定発売。日本橋髙島屋、大阪髙島屋にてポップアップストア開催
シャンパン メゾン モエ・エ・シャンドンは、アール・ヌーヴォーを代表する画家アルフォンス・ミュシャがかつてモエ・エ・シャンドンのために考案したポスター画をデザインした「モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル ミュシャ ピンクドレス」、 「モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル ミュシャ ゴールドドレス」をメゾン創業280周年を記念して、4月26日(水)より全国主要百貨店にて発売いたします。
4月26日(水)の一般発売に先立ち、モエ・エ・シャンドンらしいスケール感とエレガンスそしてクリエイティビティを表現したポップアップストアを日本橋髙島屋にて3月15日(水)から21日(火)、また大阪髙島屋にて4月19日(水)から25日(火)に開催いたします。
会場では、限定ギフトボックスをお買い求めいただけるほか、メタリック仕上げのスペシャルボックスにお好きなお名前やメッセージをカスタマイズできる“カスタマイズ ステーション”やラッピングペーパーやリボン、メッセージカード等のオリジナルラッピングをお楽しみいただける“ギフティングウォール”を設置。さらに週末限定で、限定ボックス他をお買い上げのお客様を対象に、線画アーティストによるポートレートスケッチを実施いたします。
1743年の創業以来シャンパンを世界中に広め、ラグジュアリーとセレブレーションの世界的アイコンとなったモエ・エ・シャンドン。“SPECIALLY YOURS” あなたの想いを込めて大切な方へ、モエ・エ・シャンドンを贈りませんか。
【 商品概要 】
華やかなゴールドドレスと、優しくあたたかみのあるピンクドレスの2種類のデザインのギフトボックスは、自然からインスピレーションを得た美と豊かさの象徴としてエレガントな女性を描いています。華やかで流れるようなドレスに身を包み、一人はブドウの房を、もう一人は花瓶を手にしたその姿は、モエ・エ・シャンドンが初めてアーティストコラボレーションしたアルフォンス・ミュシャによって、モエ・エ・シャンドンらしいスケール感とエレガンスそしてクリエイティビティを伝えています。
・希望小売価格: 9,240円(税込)
・先行発売 : 2023年4月19日(水)より髙島屋一部店舗
・全国発売 : 2023年4月26日(水)より全国主要百貨店
(左)モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル
ミュシャ ゴールドドレス
(右)モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル
ミュシャ ピンクドレス
【 開催概要 】
・モエ・エ・シャンドン x アルフォンス・ミュシャ ポップアップストア 日本橋髙島屋
・期間 :2023年3月15日(水)~ 2023年3月21日(火)10:30 – 19:30
・場所 :日本橋髙島屋S.C. 本館1階 正面イベントスペース
・販売内容:モエ アンペリアル ミュシャ ギフトボックス他
・モエ・エ・シャンドン x アルフォンス・ミュシャ ポップアップストア 大阪髙島屋
・期間 :2023年4月19日(水)~ 2023年4月25日(火)10:00 – 20:00
・場所 :大阪髙島屋 1階 グッドショックプレイス
・販売内容:モエ アンペリアル ミュシャ ギフトボックス他
シャンドン ロゼとともに春の訪れを楽しむ 「シャンドン スプリング プロモーション」 3月18日(土)より、順次スタート
2023年3月18日(土)よりプレミアム スパークリングワイン『CHANDON(シャンドン)』のポップでスタイリッシュに春を彩る「シャンドン スプリング プロモーション」を全国で開催いたします。今年も目黒川からお花見を楽しめる「お花見シャンドンクルーズ」も運行。中目黒ではシャンドンを片手に目黒川沿いの桜木を満喫できるMARZAC 7の「シャンドン スプリング ポップアップバー」など、春の訪れを告げる企画をお届けいたします。そして今年からは、よみうりランド遊園地に隣接するフラワーパーク「HANA・BIYORI」にて、初のコラボレーションイベント「シャンドン meets HANA・BIYORI」を開催いたします。
シャンドン スプリング ポップアップバーは、MARZAC 7(中目黒)にて3月21日(火)から4月2日(日)までの期間限定でオープン。開催期間に限り、華やかなシャンドン スプリング仕様にラッピングされ、目黒川沿いを彩ります。目の前に咲き誇る桜を眺めながら、美しいローズピンクに色づき、イチゴやざくろ、チェリーのアロマに、フレッシュでエレガントな風味が重なる「シャンドン ロゼ」をお楽しみいただけます。またシャンドン ロゼを片手に、目黒川沿いの桜を眺めながらクルーズをお楽しみいただける「お花見シャンドンクルーズ」は、2023年3月20日(月)から4月9日(日)まで開催いたします。心地よい春の風を感じながら、優雅なお花見クルーズを満喫いただけます。
そして、よみうりランド遊園地に隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」(東京都稲城市)では、3月18日(土)から4月16日(日)の期間、初のコラボレーションイベント「シャンドン meets HANA・BIYORI 」を開催いたします。園内を彩る約250本の桜や春の美しい花々に囲まれながら、爽やかな「シャンドン ブリュット」をお楽しみいただけます。
美しく可憐な泡に滑らかな口当たり、そして奥行きのある極上の味わいが春色に染まるシャンドンとともに、桜並木で春の彩りを感じられる「シャンドン スプリング プロモーション」をぜひご堪能ください。
【 開催概要 】
MARZAC 7 「シャンドン スプリング ポップアップバー」(中目黒)
目黒川の桜並木沿いにて毎年好評を博している「MARZAC 7」(中目黒)とは今年で11年目のコラボレーションとなります。店舗ラッピングとポップアップバーを今年も期間限定で展開し、中目黒のお花見をより一層盛り上げます。また桜の開花期間中に限り、店舗バルコニーよりシャンドン ロゼをご提供。桜並木を眺めながらお花見シャンドンをお楽しみいただけます。
・住所:東京都目黒区上目黒1-14-5
・TEL:03-5459-6029
・URL:http://marzac7-nakameguro.com
・シャンドン スプリング 店舗ラッピング: 3月21日(火) ~ 4月2日(日)
・シャンドン スプリング ポップアップバー展開:3月21日(火) ~ 4月2日(日) 12:00~21:00
・店内営業:12:00~23:00
※天候や桜の開花状況により実施期間・日時は変更の可能性があります。
「お花見シャンドンクルーズ」(目黒川)
目黒川沿い約4,000mに立ち並ぶ、800本もの桜のトンネルをくぐりぬけながら、桜色のシャンドン ロゼを片手に、優雅なお花見クルーズをお楽しみいただけます。華やかな特別仕様の船内には、シャンドン ロゼにぴったりのフィンガーフードボックスもご用意。1組90分間の貸し切りクルーズは、混雑を気にすることなく、デートやお友達とのお花見パーティー、春の歓迎会にも最適です。例年大好評の「お花見シャンドンクルーズ」で春の風を感じながら、優雅なひとときをご満喫ください。
・期間:2023年3月20日(月) ~ 4月9日(日)
・クルーズ時間:90分
・料金:平日便 御一人様 13,200円(税込) / 週末便 御一人様 16,500円(税込)
※6名様特別最低保証にて貸切可能
・URL:https://www.anniversary-cruise.com/season/ohanami-plan/ohanami-chandon/
・TEL:アニバーサリークルーズ 03-6809-6455
※席数に制限がございますのでお早めに予約下さい。
※お問い合わせは、上記URLまたはお電話よりご確認下さい。
「シャンドン meets HANA・BIYORI」(東京都稲城市)
約250本の桜や、300鉢を超えるフラワーシャンデリア、華やかな季節の花々に囲まれた園内でシャンドン ブリュットが楽しめる、初のコラボレーションイベントを開催。4月9日(日)まで開催する桜のライトアップイベント「夜桜びより」や和のイルミネーション「HANAあかり」では、幻想的な空間でお花見が楽しめます。咲き誇る花々による春の訪れを、爽やかなシャンドンと共にご堪能ください。
・期間:2023年3月18日(土)~ 4月16日(日)
・場所:HANA・BIYORI 館前屋外スペース・セコイアの庭
・住所:東京都稲城市矢野口4015-1(よみうりランド遊園地隣接)
・時間:12:30~閉園30分前
・料金:グラス1杯(70ml)600円 ※別途入園料
・URL:https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/
・TEL:044-966-8717
※園内へのビン・缶・アルコールの持ち込みは禁止です
ドン ペリニヨン×レディー・ガガ 第二弾ブランドキャンペーンが3月1日より開始
ドン ペリニヨンより「ドン ペリニヨン×レディー・ガガ 第二弾 ブランドキャンペーン」を、2023年3月1日から実施いたします。
ドン ペリニヨンとレディー・ガガは2021年よりお互いのクリエイションを融合することにより、創造の限界へと挑戦し続けてきました。今年度は、創造的なプロセスにおける“創作活動”の重要性について焦点を当て、ドン ペリニヨンの最新ヴィンテージ「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013」と共に展開されます。
今回のキャンペーンのテーマは、「創造の進化」です。ドン ペリニヨンとレディー・ガガ、それぞれが個々に完成されたアートとして対比が際立つ作品となりました。伝統とモダニズム、親密さと壮大さ、光と影を融合させながら、ドン ペリニヨンのアート、音楽、ダンスとの深いつながりを表現しています。キャンペーン映像は、ドン ペリニヨンとレディー・ガガにふさわしい“創作活動”のシーンから始まります。ドン ペリニヨンを象徴するブドウ畑、そしてレディー・ガガはピアノと共に登場します。彼女のピアノの演奏により、オーヴィレール修道院の回廊でダンサーたちが徐々に生命を持ち始めます。オーケストラのアレンジが加わり、音楽とダンサーのパフォーマンスは徐々に複雑さとエネルギーを帯びます。そして閃光のようにドン ペリニヨンのボトルの映像が官能的に映し出され、最後は優雅で幻想的な演出で、全員が修道院の鐘楼の上空に浮かび上がります。
ドン ペリニヨンとレディー・ガガは、厳格で綿密な作業を通じて、己が理想とする創造の進化へと歩み続けています。日々の創作活動を積み重ね自身の限界に挑戦することにより、さらに進化したコラボレーションを展開します。
【 ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013 商品概要 】
商品名 :ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013 ギフトボックス
度 数 :12.5度
容 量 :750ml
希望小売価格 :30,900円(税抜)/ 33,990円(税込)
販売時期 :全国主要百貨店 他 2023年3月より順次販売開始予定
「ドン・ルイナール 2010」が世界最高峰のスパークリングワインを称える大会で最優秀賞を受賞
シャンパーニュメゾン ルイナールは、世界最高峰のスパークリングワインを讃える大会である「シャンパン&スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ」にて、2010年ヴィンテージ「ドン・ルイナール 2010」が最優秀賞に輝いたことをお知らせします。
国際的なスパークリングワインコンペティション「シャンパン&スパークリングワイン・ワールド・チャンピオンシップ」は、世界から集められた最高のシャンパーニュとスパークリングワインを紹介することを目的に、ジャーナリスト・作家であり、批評家のトム・スティーブンソンによって2014年に創設された、権威ある国際コンペティションです。
2022年の大会では、ワイン業界の国際的なエキスパートである、トム・スティーブンソン、エッシ・アヴェラン・MW、ジェルジ・マルクスの3名によるブラインドテイスティング審査が行われました。「ドン・ルイナール 2010」は、コルクを使用し熟成させた革新的な醸造プロセスが評価され、最優秀賞である「スプリーム・ワールド・チャンピオン」賞、ならびに「ベスト・シャンパーニュ」賞、「ベスト・フレンチ・スパークリングワイン」賞を受賞しました。メゾン ルイナールでは、2021年の「ドン・ルイナール ロゼ 2004」に次ぐ2年連続の受賞となります。
【 「ドン・ルイナール 2010」商品概要 】
商品名 :ドン・ルイナール 2010
容量 :750ml
価格 :ドン・ルイナール 2010 35,500円(税別)
ドン・ルイナール 2010 ギフトパッケージ 38,800円(税別)
ドンペリニヨン ヴィンテージ 2013 全国主要百貨店などで3月より順次発売
「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013」を、全国主要百貨店などで2023年3月より順次発売いたします。
悪好天の極端な天候が交互に訪れた2013年に生み出された「ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013」は、遅摘みのヴィンテージ特有の知的遺産を改めて認識させてくれるものになりました。過去20年間に渡り早摘みが続く中*で例外となった2013年ヴィンテージは、完璧なハーモニーへの追求を掲げるドン ペリニヨンの創造的プロセスのひとつである「長い熟成期間」に焦点をあて、完成されました。*2004年を除く
ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013は、ドン ペリニヨンの創造的努力の二面性を浮き彫りにしています。補完的でありながら相反する側面であるボリューム感と酸味がアッサンブラージュされており、ドン ペリニヨンのクリエイティビティがこれらの要素の共鳴により表現されることで、異なる風味のバランスが高められています。こうした相反する要素を彫刻のように彫りだすことにより、アッサンブラージュの方向性が正確に構築されます。同時にこのアッサンブラージュは、ドン ペリニヨンのクリエイティビティの第二の側面である、“時の流れ“を加味したうえで構築された発想に基づいています。すなわち、大理石や原石の原動力を感じ取る彫刻家やダイヤモンドカッターのように、ドン ペリニヨンの醸造最高責任者も熟成と長い時がワインに与える影響を事前に予測し、調和のとれたアッサンブラージュへと導きます。このプロセスが、このヴィンテージの芸術性にさらなる高みを生み出しているのです。長いプロセスを経て完成されたアッサンブラージュは、ついに約10年の熟成期間を経て、真髄であるエレガンス、繊細さ、そしてドン ペリニヨンのクラシカルなスタイルを備えた新しいドン ペリニヨン ヴィンテージが誕生いたしました。
【 ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013 商品概要 】
・商品名 :ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013 ギフトボックス
・度 数 :12.5度
・容 量 :750ml
・希望小売価格 :30,900円(税抜)/33,990円(税込)
・販売時期 :全国主要百貨店 他 2023年3月より順次販売開始予定
~ 光輝く朝の物語 ~ 希望に満ちた新たな1日の始まりを告げる光を思わせる モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ 2015 登場
2015年に収穫したブドウから造られた、76番目のヴィンテージ「モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ 2015」45番目のヴィンテージ ロゼ「モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ ロゼ 2015」を発売いたしました。
モエ・エ・シャンドンのグラン ヴィンテージは、醸造最高責任者 ブノワ・ゴエズが、特定の年に収穫したブドウの個性を解釈し、受け止めることにより誕生します。1842年にモエ・エ・シャンドンから初のヴィンテージ シャンパンが誕生して以来、70を超えるヴィンテージが誕生し、その全てがグラン ヴィンテージ リザーブ セラーで大切に保管されています。ブドウの個性とポテンシャルが惜しみなく表現された味わいは、その稀少さゆえに究極のシャンパンとして愛され続けています。
2015年は、明るい日射しと夏の暑さを物語る年でした。温暖化による気候変動とそのシャンパーニュ地方への影響によってもたらされた、様々な意味での“目覚めの年”となりました。穏やかな冬から暖かい春を経て、強烈な日照りと乾燥による水不足という記録的な猛暑がもたらされる極端な気候条件に見舞われた年。ブノワ・ゴエズと彼のチームは収穫後のスティルワインを試飲したとき、眩しい太陽の明るさが際立ったこの年らしく、輝く光を物語るよく熟した果実を見出しました。2015年の晩夏に収穫され、熟成感と包み込むような優美な品質が特徴のブドウから、卓越した優しさを持つシャンパンが完成しました。
■ 商品情報
【 モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ 2015 】
モエ・エ・シャンドン76番目のヴィンテージ。鋭いコントラストをもたらした天候の年に誕生したモエ・エ・シャンドングラン ヴィンテージ 2015は、熟成し、優しく、包み込むようなシャンパン。レモンイエローの色調、輝く光沢、きめ細かい泡立ち、クリーミーな泡が特徴です。
・商品名 :モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ 2015
・容量 :750ml
・希望小売価格 :11,330円(税込)
・アッサンブラージュ:(ブレンド) :ピノ・ノワール 44%、シャルドネ 32%、ムニエ 24%
・ドザージュ :5g/L
・セラーでの熟成期間 :約 6 年
・デゴルジュマン後の熟成期間 :最低 6 ヶ月
・特設サイト :https://www.moet.com/ja-jp/grand-vintage-2015
【 モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ ロゼ 2015 】
モエ・エ・シャンドン45番目のヴィンテージ ロゼ。その輝き、スパイシーなブーケの香り、力強い味わいが特徴的です。青みがかったガーネットピンクの色調は、繊細でクリーミーな泡を通して輝きを放ちます。
・商品名 :モエ・エ・シャンドン グラン ヴィンテージ ロゼ 2015
・容量 :750ml
・希望小売価格 :12,870円(税込)
・アッサンブラージュ :(ブレンド):ピノ・ノワール 52%(赤ワイン14%含む)、シャルドネ 27%、ムニエ 21%
・ドザージュ :5g/L
・セラーでの熟成期間 :約 6 年
・デゴルジュマン後の熟成期間 :最低 6 ヶ月
『SAKURA AWARDS 2023』にてMHD モエ ヘネシー ディアジオ社のラグジュアリーワイン7商品がダブルゴールドを含む各賞を受賞
一般社団法人 ワインアンドスピリッツ文化協会が主催し、ワイン業界で活躍する女性が審査するアジア最大級のワインコンペティション
「第10回 “SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2023(通称 サクラアワード)」において、当社が輸入・販売するワイン4ブランド「クラウディベイ」「テラザス」「シャトー ミニュティ」「スカイサイド」から7アイテムが、全体の6%のみ該当するダブルゴールド賞を含む各賞を受賞したことをお知らせいたします。
第10回目となった今回のコンペティションには27カ国から4,222アイテムがエントリーし、日本のワイン業界で活躍する女性たちのブラインドテイスティングによって審査されました。
今回全体の6%のみが該当するダブルゴールド賞を受賞した「クラウディー ベイ ピノ ノワール 2020」は、香り高く、バラの花びら、ダークチェリー、ブラックベリーの魅惑的なアロマが特徴です。
ゴールド賞を受賞した「クラウディ ベイ ソーヴィニョン ブラン 2022」は、いきいきとした、熟した柑橘類と繊細なストーン フルーツを思わせる風味、シャープな塩味と食欲をそそるフレッシュネスとの良好なバランスを楽しめるワイン。その型破りな味わいでニュージーランド産ワインの知名度を一気に押し上げました。
また、3商品がゴールド賞とシルバー賞を獲得したブランド「テラザス」は、各品種に最も適した生育条件を持つ標高で育まれたブドウから生まれます。アンデスの大自然と雪解け水が育むピュアな果実にフランスの伝統の技術が加わり、高品質のワインが誕生しました。
世界中でブームを巻き起こしているロゼ・ワインにおいては、サン・トロペの爽やかな太陽を感じる、プロヴァンスの上質な1級格付ロゼワイン「シャトー ミニュティ エム ド ミニュティー 2021」がゴールド賞を受賞いたしました。ほどよいフレッシュな酸味とやさしい口当たり、凝縮されたオレンジの皮や赤スグリを思わせる香りが食欲をそそります。友人や家族とシェアするのにぴったりな休日ワインです。
1商品がシルバー賞を受賞したブランド「スカイサイド」は、最高のテロワールと最高のブドウを選び出す卓越した背景を持ちます。40年にわたり受け継がれ育まれてきた「ニュートン」のレガシーを継承、最高のブドウを求めてナパという枠組みをこえ、その領域をノースコーストへと広げました。
■ SAKURA Japan Womenʻs Wine Awards(通称”サクラアワード”)とは
ワインの普及、振興を目的に、ワインエデュケーターとして活躍する田辺由美氏が審査責任者を務め、一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会が主催し、2011年に設立。日本の女性審査員によるアジアで最大級の国際的なワインコンペティションとして注目を集めている。日本を含め世界各地からワインがエントリーされ、ソムリエ、ワイン醸造家、ワイン講師、ワインジャーナリスト、ワインインポーターなど、女性のワインプロフェッショナル達がブラインドテイスティン方式で審査し、100点満点で評価を行う。また、授賞後は販売協力会社制度を活用し、国内流通業者に向け受賞ワイン拡販のアプローチを行うという、他のワインコンクールにはない独自の活動が高く評価されている。
URL:http://www.sakuraaward.com/
限定商品「グレンモーレンジィ フォレスト」2023年2月15日(水)より順次発売!
グレンモーレンジィより、限定商品「グレンモーレンジィ フォレスト」を、2023年2月15日(水)より順次発売いたします。また、2月15日(水)~3月31日(金)の期間は「Bar LIBRE GINZA」にて、商品を使ったフォレスト カクテルを楽しめる期間限定フェアを開催いたします。
このたび、新たに誕生したのは、2020年リリースの限定品「グレンモーレンジィ ケーク」、2022年リリースの 限定品「グレンモーレンジィ ウィンター」に続く、グレンモーレンジィの物語シリーズ、第3弾「森の物語」です。青々とした、芳しいハーブのようなアロマの「グレンモーレンジィ フォレスト」は、グレンモーレンジィ初の、 森のボタニカル植物を加えて焚き、乾燥させた大麦から造られるウイスキーです。
グレンモーレンジィの最高蒸留製造責任者ビル・ラムズデン博士が自宅近くの森を散策して出会った、刻々と変化する自然の神秘にインスピレーションを受けて誕生したこの限定商品は、美しいスコットランドの森の香り、音、森林風景そのもの思い起こさせます。ビル博士は、大麦を植物と一緒に乾燥させる昔ながらの方法を復活させ、松、ジュニパー ベリー、ウッドスモークの香りをウイスキーに添えることができました。
このウイスキーの味わいをパッケージで表現すべく、タイのイラストレーター、ポム・チャンとのコラボレーションが実現しました。彼女は、自然あふれる美しい森に入っていった時の感覚や、ビル博士とのスコットランドに関する会話からインスピレーションを得て、作品を描きはじめました。そして、彼女自身の空想の森を描き、それを表現しました。ヘザーの花、香り高いジュニパーベリー、オレンジ、風に舞う松ぼっくりなど、 ウイスキーのフレーバーとボタニカルな要素を反映させたイラストは、豪華な色彩で描かれています。
【 商品概要 】
・商品名 :グレンモーレンジィ フォレスト
・発売日 :2023年2月15日(水)より順次販売
・希望小売価格 :12,400円(税抜)/ 13,640円(税込)
・容量 :700ml
・アルコール度数:46度
・熟成樽 :バーボン樽
【 期間限定フェアについて 】
Bar LIBRE GINZAにて、グレンモーレンジィ フォレスト、およびグレンモーレンジィ フォレストのカクテルをお楽しみいただける期間限定フェアを開催します。
・開催期間:2023年2月15日(水)~2023年3月31日(金)
・店舗 :Bar LIBRE GINZA
・住所 :東京都中央区銀座1-6-6 ARROWSビル B1F
・URL :https://www.bar-libre-ginza.com/
国内の優秀なソムリエを見出す『ルイナール ソムリエチャレンジ』 ハイレベルなコンペティションを勝ち抜いた優勝者2名が誕生!
「ルイナール ソムリエチャレンジ」は、メゾン ルイナールの最高醸造責任者であるフレデリック パナイオティスの発案で、2010年より世界13カ国で展開されているプログラムです。今年は、日本のソムリエの知識力に感銘を受けたフレデリックが初めて同席し、東京・大阪の2会場で開催されました。全国から集った40名のソムリエは、4種のワインのブラインドティスティングを実施、日英記述式回答にて競いました。
また、今年のコンペティションのテーマ「UNCORKED」に伴い、フレデリック自ら、コルクがシャンパンに与える影響について講義を行うと、参加者からは、「かなりテクニカルな内容だったが、コルクに焦点を当てたセミナーは珍しく大変興味深かった」などの声が寄せられ、理解を深めている様子でした。
審査委員のフレデリックと日本ソムリエ協会 常務理事の森 覚氏により厳正なる審査が行われ、東京会場では、L’OSIERの中村僚我さん、大阪会場では、リーガロイヤルホテル大阪の鈴木大輝さんが見事優勝を果たしました。優勝した2名は、フランスで行われる「ソムリエウィーク」に招聘され、ルイナール社やCIVC(シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会)への訪問を含む4日間のスペシャルプログラムへ参加する予定です。
<優勝者2名のコメント>
◎ 中村 僚我さん(L’OSIER)
「この度ルイナールソムリエチャレンジ2022で優勝でき非常に嬉しく 思います。改めてこのような素晴らしい機会を開催してくださったルイ ナール社、MHD様に感謝申し上げます。この大会に向けて2週間 前から毎日テイスティングコメントを制限時間で書き上げる練習をし てきて、その成果が出せたと思います。本番はかなり集中して臨めた ので、シャルドネのみ4種のワインの中で細かな違いから生産地をあ る程度導き出せました。これからもお客様にワインを魅力的に説明 ができるよう、今回の経験を生かして精進してまいります。 」
◎ 鈴木 大輝さんのコメント(リーガロイヤルホテル大阪)
「ルイナールのシャンパーニュは私が勤める『レストランシャンボール』で 一番オーダーを頂くシャンパーニュ。そのため、今回の受賞はとても嬉 しく思います。チャレンジの課題からは日頃から分かりやすくたくさんの 表現でワインを伝えることの重要性を改めて感じました。今後は、ル イナールソムリエウィークに参加が叶うのでシャンパーニュの魅力を多く 届けられるソムリエを目指します。」
◎ 審査委員 森 覚氏のコメント
「ブラインドテイスティングで順位が決まりということで、多くの方々が昨年の第1回目を参考にして、しっかりと準備をしてきたのが伝わる、そんなレベルの高いコメントが多く見られたチャレンジでした。
中でも成績上位者はほぼ品種、産地を正解し、さらに論理的な組み立てでコメントが書かれており、テイスティング能力に加えて知識レベルや経験値の高さも感じました。
その一方で「ルイナール」という先入観に捉われてしまい、出題がスティルワインであったにも関わらず、スパークリングワインと判断した方々がいたのも事実で、少々残念ではありました。来年は是非ともブラッシュアップして再チャレンジして欲しいです。」
◎ フレデリック・パナイオティス氏のコメント
「ワイン分析の精度・コメントのレベルが皆さん非常に高く、日本のソムリエの優秀さを改めて感じました。ルイナールソムリエチャレンジやマスタークラスセミナーを通して、ルイナールだけではなくシャンパーニュ地方が直面している問題やそれに対して我々が行っている活動を皆様に知っていただければうれしい。」
フレンズ オブ ザ ハウスの水原希子さん、岩田剛典さんによるホリデースペシャルムービー 「モエ・エ・シャンドン “エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」が完成!
モエ・エ・シャンドンは、メゾンのフレンズ オブ ザ ハウスであるモデル・女優の水原希子さん、EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さんが出演するホリデースペシャルムービー「モエ・エ・シャンドン “EFFERVESCENCE - エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」を11月29日(火)より公開します。
公開先:https://www.moet.com/ja-jp/effervescence2022
立ちのぼる泡がグラスの中で 花火が弾けるように生き生きと煌めく、シャンパンの魔法にかけられたような世界観の中、華やかなドレスに身を包んだ水原希子さんと、エレガントな装いの岩田剛典さんが登場し、ホリデーシーズンへ期待感や高揚感を表現しています。
・岩田剛典さんコメント
毎秒1本世界中どこかでモエ・エ・シャンドンが飲まれているとお聞きしました。
これほどまでに世界中で愛されているブランドは他にないと思いますし、かつてナポレオンやポンパドゥール夫人にも愛された、
歴史あるモエ・エ・シャンドンのフレンズ オブ ザ ハウスに任されたことは大変光栄です!
・水原希子さんコメント
フフレンズ オブ ザ ハウスに就任したことはすごく嬉しく思います。
シャンパンは特別な楽しい瞬間に飲みたくなるもの。そういう気持ちを体現できるような、
そして皆さんにちょっとでも盛り上がってもらえるようなクリエイティブを一緒に作っていけたらいいなと思っています。
12月10日(土)に開催されるイベント「モエ・エ・シャンドン “EFFERVESCENCE – エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」の会場にて当日ご来場のお客様に抽選でサインボトルをプレゼントいたします。
1743年の創業以来、約3世紀に渡りシャンパンを世界中に広め、ラグジュアリーとセレブレーションの世界的アイコンとなったモエ・エ・シャンドン。3代目当主ジャン・レミー・モエの「シャンパンの魔法を世界中に」届けたいという願いは、今日へと脈々と受け継がれています。世界中が華やぐホリデーシーズン、「モエ・エ・シャンドン “EFFFERVESCENCE - エフェルヴェソンス” 」コンセプトフィルムをモエ アンぺリアルとともにお楽しみください。
才能豊かなコミックアーティストとコラボレーションした SFグラフィックノベル「プラネット・アードベッグ」が誕生!
アードベッグのシグネチャーである「アードベッグ 10年」、「アードベッグ アン・オー」、「アードベッグ ウィー・ビースティー 5年」のピーティーでスモーキーな個性のある味わいにインスパイアされて制作したSFグラフィックノベル「プラネット・アードベッグ」を、限定公開いたします。アードベッグをこよなく愛するファンの皆様のために発足した会費無料のファンクラブ「アードベッグ コミッティー」にてデジタル版をご覧いただけます。
この度展開するSFグラフィックノベル「プラネット・アードベッグ」は、ニューヨークのカトゥーニスト、ロナルド・ウィンバリーと、スペイン出身のイラストレーター、エマ・リオスと、アメリカで活躍するカートゥーニスト、サンフォード・グリーンが制作しました。第1章「Guardians of Oa」、第2章「The Best Laid Schemes」、第3章「Take it with a Grain of Sand」の3部構成です。物語のヒーローであるミステリアスなQuantum Distillerが、アードベッグを片手に、時空を超えて様々なミッションに挑んでいきます。
本作品のクリエイティブ ディレクターであるロナルド・ウィンバリーは「企画当初は、 『プラネット・アードベッグ』をタイムマシンのように考えていました。ウイスキーにとって時間は重要であり、アードベッグのシグネチャー商品は、それぞれ3つの異なる時間体験を味わわせてくれます。 」と語っています。また、アードベッグの蒸留所長、コリン・ゴードンは、「このようなウイスキーの様々なスモーキーな特徴が、グラフィックノベルの形で命を吹き込まれるのは、とても素晴らしいことです。『プラネット・アードベッグ』の各ストーリーは、想像力とクリエイティビティに溢れています。」と述べています。
「プラネット・アードベッグ」は、世界中のアードベッグファンにとって必読の一冊。「アードベッグ コミッティー」にご登録いただいた皆様は、「プラネット・アードベッグ」をウェブ上でお楽しみいただけます。この機会にぜひ「アードベッグ コミッティー」に登録し、「プラネット・アードベッグ」の世界観をお楽しみください。
モエ・エ・シャンドン “Effervescence - エフェルヴェソンス” ラグジュアリーストア 博多阪急クリスマスステーションにて期間限定オープン!
モエ・エ・シャンドンは、立ちのぼる泡がグラスの中で花火が弾けるように煌めく、シャンパンの魔法にかけられたような世界を表現した「モエ・エ・ シャンドン “Effervescence – エフェルヴェソンス” ラグジュアリーストア 」を、博多阪急1階メディアステージにて、12月14日(水)から25日(日)の期間限定でオープンいたします。
“Effervescence”–シャンパンの魔法と輝きを – 立ちのぼる泡がグラスの中で花火が弾けるように煌めく、シャンパンの魔法にかけられたような世界を表現したモエ アンペリアルの限定ボトル「モエ アンペリアル エフェルヴェソンス」をはじめ、お名前やお好きなメッセージでカスタマイズすることができる「カスタマイズ ボックス」など、大切な方へのホリデーシーズンの贈り物に最適な商品を販売いたします。
また、ラッピングペーパーやリボン、ステッカー等、お客様にその場でお好きなものをお選びいただき、オリジナルのギフトラッピングをお楽しみいただけます。さらに、自分だけの特別なオリジナルボトル「ミニ モエ ボトル」をおつくり頂けるミニ モエ フォトマシンが登場。併設するモエ・エ・シャンドン バーカウンターでは、モエ アンペリアル、ロゼ アンペリアルをバイザグラスでをお楽しみいただくことができます。
エレガンスそして壮麗さをも感じさせる芳醇に立ち上るモエ・エ・シャンドンの弾ける泡は、日常を特別な瞬間に変え、心の内側から自然に湧き上がる喜びを表現します。やさしくクリーミーな口当たり、そしてサヴォア・フェール(職人の匠)によって葡萄から姿を変えた見事なアロマが、高揚感を呼び覚まして五感のすべてを魔法のように魅了します。
世界中が華やぐホリデーシーズンに、大切な人と一緒に「モエ・エ・シャンドン “EFFERVESCENCE – エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」をお楽しみください。
【開催概要】
•名称 :モエ・エ・ シャンドン “Effervescence – エフェルヴェソンス” ラグジュアリーストア
•期間 :2022年12月14日(水) ~ 2022年12月25日(日) ※最終日は午後6時終了
•場所 :博多阪急1階メディアステージ(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)
•販売内容:
モエ アンペリアル エフェルヴェソンス 8,140円(税込)
モエ アンペリアル エフェルヴェソンス ミニ モエ シェアパック 16,940円(税込)
モエ アンペリアル カスタマイズボックス 10,890円(税込)
ロセ アンペリアル カスタマイズボックス 12,650円(税込)
年末のホリデーシーズンを彩る期間限定イベント 「モエ・エ・シャンドン “EFFERVESCENCE - エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」 2022 年 12 月 10 日(土)東京タワー地上特設会場にて開催
● 特設サイト:https://bit.ly/2022EOY_LP_release
モエ・エ・シャンドンは 「“EFFERVESCENCE – エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」をテーマにお届けするホリデーシーズンイベントを東京、ニューヨーク、パリ、シドニーなど世界の都市で開催します。東京では、シンボリックなスケールと輝きを放つ東京タワー直下でモエ・エ・シャンドンが初めて大規模なイベントを実施。また一般公開イベントに先駆けて12月8日(木)には、メゾンの創業1743年に合わせて「17時43分」に東京タワーがシャンパンゴールド色に輝き、ブランドのシンボルであるクラウンエンブレムが点灯します。
12月10日(土)に開催される一般公開イベントでは、1日限定3回のみのスペシャルなパーティーを開催し、年末限定商品モエ アンペリアル エフェルヴェソンスのウェルカムドリンクに続き、モエ アンペリアルのマグナムボトルでのサービスをMr CHEESECAKE代表の田村浩二シェフが今回のために考案したフィンガーフードと共にお届けします。
会場ではフランスの著名ジュエリー職人カルル・マズロ氏が作製した世界に3点だけの真鍮製ジェロボアム ボトルの展示やモエ・エ・シャンドンが生み出し数々の創意あふれる セレブレーションモーメントを飾ってきたシャンパンタワーを中心に、音楽とダンスのパフォーマンスをお楽しみいただけます。
世界中が華やぐホリデーシーズンに、大切な人と一緒に「モエ・エ・シャンドン “EFFERVESCENCE –エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを」をお楽しみください。
【 開催概要 】
▼ イベント名:
モエ・エ・シャンドン“EFFERVESCENCE – エフェルヴェソンス” シャンパンの魔法と輝きを
▼ 日時:
2022年12月10日(土)
- DAY PARTY :12:30 ~ 14:00
- AFTERNOON PARTY:15:00 ~ 16:30
- NIGHT PARTY :19:00 ~ 22:00
※完全予約制とさせていただきます。
※開始時間より受付開始となります。
▼ 料金:
- DAY PARTY :税込 6,000円(モエ アンぺリアル 2杯付き)
- AFTERNOON PARTY:税込 6,000円(モエ アンぺリアル 2杯付き)
- NIGHT PARTY :税込 12,000円(モエ アンぺリアル 3杯付き)
▼ 場所:
東京タワー地上特設イベント会場(東京都港区芝公園4丁目2−8)
▼ ドレスコード:
スマートエレガンス、サムシングゴールド
▼ 予約方法:
Peatixよりご予約いただけます。
2022年のテーマは“REVEAL THE BEAST“ 『Veuve Clicquot Yelloween』スペシャルコンテンツを公開
ヴーヴ・クリコは、ハロウィンをエレガントかつスタイリッシュに演出し、ヴーヴ・クリコ イエローラベルとともに祝う“ヴーヴ・クリコ イエローウィン”を今秋も開催します。
ヴーヴ・クリコがお届けする洗練された大人のためのハロウィンの世界観を存分にお楽しみいただけるスペシャルコンテンツを公開。「ソレイユ=太陽のように輝くブランド」としてその象徴的なイエローカラーを通し、「夢」「希望」「喜び」に溢れた美しいライフスタイルをお届けするシャンパーニュブランド、ヴーヴ・クリコ。
今年のヴーヴ・クリコ イエローウィンのテーマは、「REVEAL THE BEAST」。夜の闇に光る眼とその鋭い爪が、イエローウィンのワイルドなパーティを予感させます。イエローウィンを大切な方や仲間たちと過ごすのにぴったりなプレイリストをご用意。ハロウィンの夜のパーティー気分を盛り上げます。
【 Veuve Clicquot Yelloween概要 】
☆下記、公式サイトより、どなたでもお楽しみ頂けるスペシャルコンテンツを公開☆
ヴーヴ・クリコ イエローウィン 公式サイト: https://www.veuveclicquot.com/ja-jp/yelloween-2022
◆ Veuve Clicquot Yelloween Playlist ◆
ヴーヴ・クリコとともに楽しむハロウィンパーティーを盛り上げるナイト・プレイリストを公開中。
ヴーヴ・クリコを片手にYelloweenのパーティーをお楽しみください。
https://open.spotify.com/playlist/3f9w3l0FUOnNBoo5y3mK80?si=928e7ddce2cb492f
※Spotifyアプリをダウンロードしてお楽しみいただけます。
世界にたった3本!真鍮のモエ・エ・シャンドン「モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル Effervescence (エフェルヴェソンス) 2022 ジェロボアムボトル」 2022年12月、日本で初公開・発売決定!
モエ・エ・シャンドンは、フランスのジュエリー職人カルル・マズロ氏が一本一本手作業で制作した真鍮製の特別ジュエリーボトル「モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル Effervescence(エフェルヴェソンス)2022ジェロボアムボトル」、世界で限定3本うちの1本を日本で発売することが決定いたしました。また、2022年12月10日(土)「モエ・エ・シャンドン Effervescence 2022」イベント会場にて初めてお披露目したのち販売を開始いたします。
モエ・エ・シャンドンの味わいがテロワールの個性に由来することから、台座の有機的なラインはエペルネのテロワールマップをイメージ。フロントには、丸く、軽やかで、柔らかい泡をイメージしたメダリオンが、繊細かつダイナミックに放射線状に配置され、花火のような輝きを放っています。また、制作期間中は敢えて1日のさまざまな時間帯に作業を行い、太陽の角度や光強さの違いによってユニークな輝きを放つよう彫刻に工夫を凝らしました。
今回の制作についてカルル・マズロ氏は、「このようなプロジェクトに携われたことは大変光栄でした。普段2cm程度のジュエリーを制作することが多い中、今回はその10倍の大きさのものを制作することは実にチャレンジングでしたが、それと同時に大変やりがいも感じました。モエ・エ・シャンドンの価値である軽やかさ、柔らかさ、心地よいミネラル感、そして輝きを伝えるため新しいテクスチャーを想像し、独自の形状を作り出しています。ぜひじっくりと作品を見て思いを巡らせていただきたい」と語りました。
一本一本が手作業で制作されたオリジナルなデザインで、フランス、日本、英国でそれぞれ1本ずつ販売することが決定しており、2022年12月10日(土)「モエ・エ・シャンドン Effervescence 2022」イベント会場にて初めてお披露目をいたします。モエ・エ・シャンドン史上最も貴重な芸術傑作である本ボトルを、ぜひ一目ご覧ください。
『ドン ペリニヨン × レディー・ガガ ポップアップストア』コラボレーションの世界観を体現した国内唯一のポップアップストアが 銀座三越 本館1階 ザ・ステージに登場
ドン ペリニヨンは、レディー・ガガとのアーティスティックなブランドキャンペーンを展開する中で、「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2008 レディー・ガガ 限定ギフトボックス」を発表しました。そして、11月2日(水)~11月8日(火)までの期間限定で銀座三越 本館1階 ザ・ステージに、ドン ペリニヨン×レディー・ガガの世界観を体現した国内唯一のポップアップストアが登場します。
2022年の限定ギフトボックスのデザインは、自らのフォルムから抜け出すかのように膨らんだメタリックカバーが優美な質感を与え、クリエイティビティの限界に挑戦します。メタリックパープルとシルバーを基調としたポップアップストアはそのスタイリッシュな空間で張りつめられた緊張感を演出します。ストア内に設置された柱は息をするように拡大(膨張)と縮小(収縮)を繰り返し、今年の限定商品のテーマであるクリエイターの自己拡張を体現します。
また、限定商品をお買い上げいただいたお客さまにノベルティとして、ドン ペリニヨン×レディー・ガガの限定ポスターをプレゼントいたします。さらにポップアップストアにご来場いただき、ドン ペリニヨンのニュースレターにご登録いただいたお客さまには、ドン ペリニヨンのオリジナルポストカードをお渡しいたします。
レディー・ガガとドン ペリニヨンの出会いにより生まれた唯一無二の世界観を実際に体験いただける貴重な機会です。新たなコラボレーションの世界観を体現した本ポップアップストアへ是非ご来場ください。
【 ドン ペリニヨン × レディー・ガガ ポップアップストア 開催概要 】
開催期間:11月2日 (水) ~ 11月8日(火)
営業時間:午前10時~午後20時 ※銀座三越 営業時間に準ずる
電話番号:03-3562-1111 大代表
所 在 地 :〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16
取り扱いアイテム:
「ドン ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ 2008 レディー・ガガ 限定ギフトボックス」
※数量限定。なくなり次第販売終了。
※お1人さま5点限りとさせていただきます。
クラウディーベイ ソーヴィニヨン ブラン2022の発売を記念した一夜限りのペアリングディナー
クラウディー ベイ テクニカル・ディレクター ジム・
【 開催概要 】
・日時:2022年10月24日(月) 18:00受付 18:30スタート
・料金:お一人様 ¥28,000(税金、サービス料込)
・料理:クラウディー ベイのワインとの、特別ペアリングコース5品。一夜限りのスペシャルコースをご用意いたします。
・飲物:
スパークリングワイン 1種 ペロリュス
白ワイン 2種 ソーヴィニヨンブラン, テ ココ
赤ワイン 1種 テ ワヒ
・定員:10名様限定とさせていただきます
【 ご予約・お問い合わせ 】
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1ザ・ペニンシュラ東京24F ザ・ペニンシュラ東京 Peter(ピーター)
TEL:03-6270-2888 (24時間受付)
2022年「KRUG×単一食材」プログラムのテーマは『KRUG×RICE』!5名の日本人クリュッグアンバサダーがRICEを使ったオリジナルレシピを考案
クリュッグは、クリュッグと単一食材の至高のペアリングを提案するプログラムを世界各国で腕を振るうクリュッグアンバサダーシェフとともに実施しています。
7周年目を迎える2022年のテーマは、『KRUG×RICE』。6月には日本のクリュッグアンバサダーシェフ10名が一堂に会し、ライスとのペアリングを追求する旅へ参加、日本人シェフ5名を含む世界25か国75名が「KRUG×RICE」のオリジナルレシピを考案しました。
2022年にメゾン クリュッグが注目するのは、生命を維持する栄養や活力の世界的なシンボルであり、あらゆる料理へと変身を遂げる、ライスです。今年で7周年を迎えた本プログラムでは、7つの「KRUG×RICEクッキングチャレンジ」を発表。
6月には日本のクリュッグアンバサダーシェフ10名が、ライスとのペアリングを追求する旅の舞台として東京で一堂に会しました。クリュッグ6代目当主オリヴィエ・クリュッグを迎え、クリュッグ仕様の屋形船に乗船。磨き度を変えた3種類の精米の比較テイスティングなどのアクティビティで束の間のギャザリングを愉しみました。
クリュッグアンバサダーシェフたちの創造力を深く知ることのできる「KRUG×RICE BOOK」では、世界25か国よりミシュラン星計78つ、日本人シェフ5名を含む全75名のアンバサダーが「KRUG×RICE」のためのレシピを公開しています。
鮨し人 木村氏×リューズ 飯塚氏が“RICE”を使った料理でコラボレーション!12月1日、2日にイベント開催!今回のRICEをテーマにした料理では、日本の伝統的菓子「ポン菓子」から着想を得たクリスピーなライスにフワっととろけるムースを乗せる「あべこべ寿司」を考案。飯塚氏の故郷である新潟県魚沼産の米と水を使ったこだわりの一皿です。相性抜群のクリュッグ グランド・キュヴェ 170エディションともに、至高のペアリングをお愉しみください。
【 開催概要 】
開催場所:レストランリューズ(東京都港区六本木4-2-35 アーバンスタイル六本木 B1)
応募方法:電話予約のみ(03-5770-4236)
日 時:
12月1日(木)、2日(金) ディナー 18:30開場、19:00スタート(20名~22名さま限定)
12月2日(金) ランチ 11:30開場、12:00スタート(16名さま限定)
料 金 :ディナー100,000円、ランチ80,000円(共に税・サ込み)
Alcohol is for those who have turned 18 years old.
Drinking alcohol during pregnancy or nursing may adversely affect the development of your fetus or child.
Drink in moderation. Drinking and driving is prohibited by law.